雑草でごちそう!?
ゴールデンウィークももう目前、今年の旅行の計画は決まりましたか?
遠くへ出かけるのも良いのですが、身近なところに目を向けても、新しい発見、楽しみがあるんですよ。
例えば、足元に生えている「雑草」。あまり気にも留めずに見過ごしてしまうのですが、案外食べられるものも多いのです。
春の七草の中にも出てくるセリ、ナズナ、ハコベをはじめ、ヨモギやツクシなどはよく知られているところです。
タンポポの仲間は、胃薬やお乳の出をよくする薬に、また、コーヒー代わりにも使われていました。夏には、はびこって草刈りが大変なクズだって、若芽を摘んで天ぷらにすれば、癖がなくてなかなかおいしいものです。
ただ、注意が必要なのは、かわいい花を咲かせていても毒を持った植物もあるということ。「自分では見分けがつかないなぁ」と心配な人は、ぜひ5月11日(日)、ふれあいの里奥出雲公園(雲南市掛合町波多1300)でのイベント「野草を味わう会」に参加してみてください。意外な春の味に出会えるかもしれませんよ。
「味わう会」の時間は午前10時から午後1時までで、参加費は500円です。定員が30名で、県立三瓶自然館サヒメル(TEL:0854-86-0500)への予約が必要です。(※「野草を味わう会」は終了しております。)
この機会にぜひお出かけください。
(りびえーる掲載日平成20年4月27日)
※クリックすると拡大して見ることができます。 |
![]() 身近な雑草の代表タンポポ(大田市内)
|
---|
お問い合わせ先
自然環境課
島根県庁 自然環境課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町128番地 東庁舎3階にあります)
Tel:0852-22-6172 / 6517(自然公園管理係)
0852-22-5348 / 6433(自然公園施設係)
0852-22-5347 / 6377 / 6516(自然保護係)
0852-22-5724 (隠岐ジオパーク・自然公園活用推進係)
Fax:0852-26-2142
E-mail:shizenkankyo@pref.shimane.lg.jp(代表)
shizen-koen@pref.shimane.lg.jp(自然公園許認可担当)