動物愛護について

●動物愛護週間について

毎年9月20日から9月26日までは、動物の愛護及び管理に関する法律で定められた「動物愛護週間」です。

島根県では、動物愛護週間に合わせて、様々なイベントや展示を開催する予定です。

松江市・島根県共同設置松江保健所では、令和7年度は以下の行事を予定しています。

 

1.来て・見て・さわって動物愛護!!2025

 *開催日時:令和7年9月21日(日)10:00~15:30(犬のしつけ方教室は10:20開始、獣医師による犬猫健康相談は13:00~15:00)

 *開催場所:いきいきプラザ島根1階・第2駐車場・動物管理棟・松江合同庁舎職員駐車場

 *後援:安来市

 *共催:公益社団法人島根県獣医師会、島根ハーネスの会、専門学校坪内総合ビジネスカレッジ、しあわせサポート犬猫部

開催内容(会場:いきいきプラザ島根1階)
ブース名(開催内容) 実施者等
盲導犬の啓発ブース 島根ハーネスの会

雑貨・菓子・軽食販売・ワークショップ等

山陰だんだん屋台村・松江市市民団体STAYGOLD

犬猫ギャラリー

松江保健所、しあわせサポート犬猫部、島根ハーネスの会
開催内容(会場:第2駐車場・動物管理棟・松江合同庁舎職員駐車場)

 

ブース名(開催内容)

実施者等

獣医師による犬猫健康相談(13:00~15:00)

公益社団法人島根県獣医師会

犬のふれあいコーナー・

犬の爪切りサービス

専門学校坪内総合ビジネスカレッジ
バザー 動物保護団体PONT
犬猫譲渡会

松江保健所、動物管理棟ボランティア、しあわせサポート犬猫部*

(※譲渡対象の動物がいた場合)

犬のしつけ方教室(10:20開始)

 

松江市リサイクル都市推進課

 

 

*その他

 ・来場者アンケートにご協力いただいた方、スタンプラリーをクリアされた方には、それぞれ動物愛護啓発グッズを差し上げます(いずれも先着順、なくなり次第終了)。

 

【令和6年度の様子】

1022a1022b

*

1022c*1022d

 

 

2.動物愛護パネル展(犬猫ギャラリー)

 *展示期間:令和7年9月20日(土)から26日(金)まで

 *展示場所:いきいきプラザ島根1階PRコーナー

犬猫ギャラリーの展示内容
内容 実施者等
お絵かき作品展示 保育園・児童クラブなど

幸せになった犬猫たち

(保健所が譲渡した犬猫の譲渡後の写真展示)

松江保健所
マイクロチップについて(装着・登録の啓発)など 松江保健所、公益社団法人島根県獣医師会
各種展示 しあわせサポート犬猫部、島根ハーネスの会など
動物愛護啓発関連の展示及びチラシ 松江保健所

 

【令和6年度の様子】

1022g1022g

 

 

3.その他

 松江市立中央図書館玄関展示スペースにもパネル展示を実施します。期間:令和7年8月30日(土)~9月25日(木)

【令和6年度の様子】

1022g*1022h

 

●動物の愛護及び管理に関する法律の改正について

改正・動物の愛護及び管理に関する法律が平成18年6月1日に施行されました。この改正により動物取扱業の登録制度、特定動物の全国一律の許可制が導入されることとなりました。詳細については環境省ホームページをご覧ください。

環境省HP(外部サイト)

 

●特定動物の飼養許可申請(令和2年6月1日から)

個人で、特定動物(危険な動物)の新たな飼育許可申請が行えなくなりました。

令和2年5月末日までに許可をお持ちの方は、現個体に限り飼養の継続が可能です。

環境省のホームケージ(特定動物(危険な動物)の飼養又は保管の許可について、外部サイト)はこちら

 

●島根県動物愛護ホームページはこちら

島根県動物の愛護及び管理に関する条例(平成18年6月1日施行)、犬、猫など動物の飼育については、島根県動物愛護ホームページをご覧ください。

島根県動物愛護HP

お問い合わせ先

松江保健所

〒690-0011 島根県松江市東津田町1741-3(いきいきプラザ島根3階)

(お知らせ)
 松江保健所は平成30年4月から島根県と松江市が共同で設置運営しています。
 従来、松江保健所が行っていた業務のほとんどは引き続き同じ場所で行いますが、一部取扱いが変更になったものがあります。
 変更となった業務、手続きについてはお問合せください。

  TEL 0852-23-1313(代表)
  FAX 0852-21-2770 / 0852-31-6694
  matsue-hc@pref.shimane.lg.jp