特定計量器の定期検査について
★2025年(令和7年)の市町村巡回による定期検査(集合検査)は、5月の益田市からスタートいたします。
皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。
※集合検査…概ね、市町村で公民館単位の地区ごとに会場を定め、検査すべき計量器を会場にお持ちいただく検査です。
取引や証明に使用するはかりは計量法の規定に基づいて2年に1回の定期検査を受けることが義務づけられており、検査に合格したはかりでなければ取引や証明に使うことができません。
島根県では、松江市を除く18市町村を偶数年(前回:2024年(令和6年))と奇数年(今回:2025年(令和7年))に分け、それぞれの年に該当する市町村を巡回して特定計量器の定期検査を実施しております。
この度、2025年(令和7年)に島根県が検査を実施する10市町村について、検査日程を計画しましたので、該当する市町村に所在地のある事業者の皆さんは、対象となるはかりの検査を受けていただきますようお願いします。
※前期分(5月から7月まで)の日程を令和7年3月14日の島根県報第599号に公告登載しました。
2025年(令和7年)に実施する市町村
・2025年(令和7年)特定計量器定期検査日程(PDF:18.1KB)
(前期)益田市・雲南市・知夫村・海士町・西ノ島町・隠岐の島町(実施順)
(後期)江津市・津和野町・吉賀町・出雲市(実施順)
※検査会場等の詳細については各市町の商工担当課へお問い合わせください。
お問い合わせ先(実施順) |
||
---|---|---|
市町名 |
担当課 |
電話番号 |
益田市 |
産業支援センター |
0856-31-0341 |
雲南市 |
商工振興課 |
0854-40-1052 |
知夫村 |
地域創生課 |
08514-8-2211 |
海士町 |
交流促進課 |
08514-2-0017 |
西ノ島町 |
産業振興課 |
08514-6-1220 |
隠岐の島町 |
商工観光課 |
08512-2-8575 |
江津市 |
商工観光課 |
0855-52-7494 |
津和野町 |
商工観光課 |
0856-72-0652 |
吉賀町 |
産業課 |
0856-79-2213 |
出雲市 | 商工振興課 | 0853-21-6572 |
★松江市内の定期検査は松江市(商工企画課)が実施されます。
日程などの詳細は、松江市役所商工企画課企画振興係(電話:0852-55-5208)にお問い合わせください。
計量検査所での受検について
島根県の東部計量検査所(松江市東出雲町)や西部計量検査所(浜田市下府町)へはかりを持ち込めば、随時検査を受けることもできます。
(ただし、松江市内に所在する対象者を除きます。)
この場合、現地に職員が常駐しておりませんので、ご希望の方は事前に下記「計量についてのお問い合わせ先」にご連絡のうえ、検査日時をご予約ください。
計量士による検査(代検)について
はかりを外へ持ち出さず、普段お使いの場所で検査を受ける手段の一つとして、資格のある計量士に検査を依頼する方法があります。
(この方法を「代検」といいます。)
代検は計量士との話し合いで随時受検でき、これに合格すると県が行う検査に合格したのと同じ効力が得られます。
なお、代検は現地までの計量士の出張費等が別途かかりますので、一般的に費用は県の検査会場で受検されるよりも高くなります。
また、最近は新たな取引先を求めて代検を勧誘する計量士もおられます。
新たに代検の利用を希望される場合や、代検に関する疑問等がございましたら、下記「計量についてのお問い合わせ先」にお尋ねください。
計量についてのお問い合わせ先
島根県商工労働部商工政策課計量係
所在地:松江市殿町1番地
電話:0852-22-6627・6628
FAX:0852-22-6039
※このほか、職員の常駐はありませんが、各種検定・検査の拠点として東部計量検査所(松江市東出雲町)、西部計量検査所(浜田市下府町)がございます。
お問い合わせ先
商工政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-5282
FAX:0852-22-6039
E-mail:shoko-seisaku@pref.shimane.lg.jp