文系IT人材確保支援事業
県内の普通高校や県内外の情報系を専門的に学んでいない学生を対象に、県内産業のDX推進を支える人材の育成及び若者の県内企業への就職を促進するため、地元IT企業等と連携して、IT産業の魅力を伝える出前講座や、長期のプログラミング講座などを実施しています。
1.ITBootCamp@島根
令和7年度は島根県内の大学に在籍する大学生、島根県外に進学した県内出身の大学生を対象に約3カ月のプログラミング講座を実施します。
参加申込みについては、公式サイトをご覧ください。
■募集要項
対象:以下の条件を満たす方
・島根県出身or島根県内の大学に在籍している
・情報系以外の学部に在籍している
・大学1~3年生または短期大学1年生
受講料:無料
定員:60名
交通費:以下の条件にて補助
・全参加学生:居住地または実家から講座開催地までの交通費・宿泊費
・県外大学からの参加学生:居住地または実家までの帰省に要する交通費
募集期間:2025年5月1日(木)〜6月13日(金)23:59
その他:
募集に際し、以下の日程でオンライン説明会を開催します。
5月27日(火)20:00~
6月5日(木)20:00~
6月11日(水)20:00~
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
~過去の実施内容~
令和6年度は島根県内大学に在籍する大学生、島根県外に進学した県内出身の学生を対象に約4カ月のプログラミング講座を実施しました。
募集チラシ(参考)
【参加学生】
・島根大学、島根県立大学の情報系を専門的に学んでいない学生
・島根県外の大学、短期大学に在籍する情報系分野を専門的に学んでいない大学生
計62名
【実施内容】
○e-Learning講座の実施(2か月)
・IT基礎とプログラミングを学び、Webシステムを制作することでシステムの仕組みを理解できるコースを実施
○メンター研修
・中学生~社会人を受講者として、メンター研修を実施
・e-Learning講座で学んだ内容をアウトプットすることで、受講者が身に着けた知識の定着が目的
・プログラミング技術だけでなく、コミュニケーションの取り方やマナーに関する講習も併せて実施
○チーム開発型実践講座(4日間)
・県内企業の協力のもと、13チームに分かれ実施
・ヒアリングなどを通じて、企業の課題を発見し、解決ツールを作成
○成果発表会
・チーム開発の成果発表に合わせて企業交流会を実施
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
令和5年度は島根県内大学に在籍する大学生、広島県または岡山県に進学した県内出身の学生を対象に約3カ月のプログラミング講座を実施しました。
募集チラシ(参考)
2.普通科高校におけるIT人材育成事業
近年、多くの企業でデジタル化が進んでおり、ITスキルを持った人材はIT企業をはじめ様々な企業等で必要とされています。
普通科高校においてもITに興味を持つ生徒を増やし、将来の県内産業を担うIT人材の育成を図るため、県内IT企業のエンジニア等を講師とした出前講座を実施しています。
R5年度
R4年度
お問い合わせ先
産業振興課産業デジタル推進室
島根県 商工労働部 産業振興課 産業デジタル推進室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 TEL: 0852-22-5620(情報産業振興係) 0852-22-6220(DX推進係) 0852-22-5680(西部地域IT振興スタッフ) FAX: 0852-22-5638 sangyo-digital@pref.shimane.lg.jp