島根大学材料エネルギー学部との連携
共同研究・事業化の提案募集(令和7年度)
島根大学材料エネルギー学部では、県内企業の皆様と力を合わせ、新技術・新素材の開発等の共同研究を通じ事業化を目指す意欲的な提案を募集しています。
材料エネルギー学部とともに共同研究に挑戦されたい事業者様は、積極的に御提案ください。
当課で取りまとめの上、島根大学へ提出し大学で内容を確認いただきます。
【スキーム】
【共同研究に対する支援】
(1)採択企業と材料エネルギー学部との共同研究費については、島根県から島根大学への補助により、負担が3/4軽減されます。(大学に負担する間接経費※1を除く)
※1島根大学における共同研究制度及び間接経費の取扱いについてはこちらをご覧ください。
(2)負担軽減の上限額:150万円
(例)研究費総額が200万円の場合、
負担軽減額:200万円×3/4=150万円となり、この150万円については県が負担します。
★企業負担分の考え方は次のとおりです
※研究期間が複数年度に渡る場合、単年度毎に審査(内容確認)されます。
※本措置により負担軽減できる件数には限りがあります。
※上記支援は令和7年度の内容であり、令和8年度以降は変更となる可能性があります。
※しまね産業振興財団が実施する「しまねオープンイノベーション推進助成金」における産学連携研究費の経費の補助をはじめ、国・県等が実施する補助金・助成金のうち、同様の補助を受ける場合は、当該負担軽減措置の対象となりませんのでご承知おきください。
【申込方法】
提案用紙(様式1)に必要事項をご記入の上、下記のアドレスに送付下さい。島根県産業振興課に送付されます。
島根大学材料エネルギー学部にて実施される審査会により採択された後、負担軽減処置適用申請書(様式3)を下記のアドレスに送付下さい。
【締め切り】
申込みは随時受け付けます。申込数によっては、上記の日よりも早く募集を停止する場合がありますのでご承知おきください。
【アドレス】
sop(at)pref.shimane.lg.jp
※メール送付時は(at)を半角の「@」に変換して下さい
【様式】
共同研究・事業化提案用紙(様式1)をダウンロード(エクセルファイル)
※提案用紙の記入については、島根県産業振興課の職員、しまね産業振興財団職員がサポートしますので、お気軽にお問合せください。
負担軽減措置の適用申請書(様式3)をダウンロード(ワードファイル)
【お問い合わせ先】
島根県産業振興課イノベーション推進係
TEL:0852-22-5341
お問い合わせ先
産業振興課
島根県 商工労働部 産業振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
TEL:0852-22-6019
FAX:0852-22-5638
sangyo-shinko@pref.shimane.lg.jp