• 背景色 
  • 文字サイズ 

おき漁港課スタッフ通信

2024年6月12日(水)

 

【港橋耐震補強工事】~西郷漁港~

西郷漁港の東に位置する港橋。

昭和47年3月(1972年)の建設から52年が経過。

大規模地震時に対応するため耐震補強工事を実施(耐震設計が旧基準のため)

西郷漁港港橋

 

港橋上流側と愛宕山【港橋上流側と愛宕山】

 

 

 

 

 

 

 

 

港橋下流側【港橋下流側】

 

 

 

 

 

 

 

 

~R3年7月~落橋防止工事

水平力分担構造と落橋防止装置を設置

落橋防止工事水平力分担構造落橋防止

 

 

~R5年3月からR6年5月~P1橋脚をコンクリートで巻き立て

1:浚渫(しゅんせつ)・・・橋脚の下に堆積した土砂を掘削する

2:台船組立&汚濁防止フェンスを設置

3:作業用足場&架設機械組立

フェンス設置

 

(海面より上部には防音シートを設置)

 

 

 

 

 

 

 

4:橋脚表面の掃除・・・コケや貝殻などを除去

5:鉛直方向に鉄筋を設置

断面図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6:プレキャストパネル配置・・・合計16枚のパネルを橋の上から吊り下げて設置

(プレキャストパネルは、倉敷の工場で制作され現場に運搬し組み立てるため、品質が高く工期短縮になる)

7:一次コンクリート・・・橋脚とプレキャストパネルの間にコンクリートを打設

8:プレキャストパネル内部にPC鋼より線を挿入し引っ張る(橋脚をぐるぐる巻き)

PCより線と鉛直方向鋼棒鉛直方向鋼棒

 

9:中間貫通鋼棒設置・・・既設の脚注下段部分の中に24本通し、鋼より線に引っ掛ける

10:二次コンクリート・・・プレキャストパネル同士の間にコンクリートを打設

平面図

 

 

 

 

 

 

 

 

11:防水処理・・・巻き立て箇所の上面に防水塗装

12:足場解体、埋戻し、汚濁防止フェンスと作業船解体

 

~竣工検査~工事が完了し、工事管理者・監督者立ち合いのもと検査員による最終確認検査が行われた

竣工検査竣工検査2竣工検査3

 

P1橋脚に厚さ30cmの強力なコンクリートを巻き立てることで丈夫な橋脚になりました !(^^)!

P1橋脚P1その2カモメ

 

 

今年度はP2橋脚の補強工事を予定しています。

P1P2橋脚

 

 

 

 

【クルーズ客船寄港】~浦郷漁港~

 

~にっぽん丸~5月30日今年も浦郷漁港に寄港(^^♪

にっぽん丸なんと!8階建て~!!!

全長166.65m!全幅24m!総トン数21,903トン!

クリニック・大浴場・寿司Bar・プール他にもいっぱい☆彡

 

 

「また来てね~ヽ(^。^)ノ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~ハンセアティック・スピリット~6月12日浦郷漁港に寄港(^^♪

ハンセアティックスピリット1

ドイツのクルーズ船!

2021年8月竣工!

全長138m!全幅22m!総トン数15,650トン!

 

「Willkommen!」(ヴィルコメン!)ようこそ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハンセアティックパシフィック2ハンセアティックパシフィック3ハンセアティックパシフィック4ハンセアティックパシフィック5ハンセアティックパシフィック6

 

浦郷漁港1浦郷漁港2浦郷漁港3

 

 

 

 

 

【本日のおまけ写真】

港橋耐震補強工事の竣工検査を見守るトンビ☆彡

港橋のトンビ

 

【ご苦労じゃったの~ピーヒョロロ~♪】

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ先

隠岐支庁農林水産局

〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24
電話 08512-2-9661
(夜間・休日:隠岐支庁代表番号08512-2-9797)
E-mail:okinorin@pref.shimane.lg.jp

※島前集合庁舎
〒684-0302 島根県隠岐郡西ノ島町大字別府字飯田56-17
 【電話】
  ・農業振興部(林業部) 08514-7-9101(9103)
  ・水産部        08514-7-9105