おき漁港課スタッフ通信8月(2025)
2025年8月22日(金)
【今津漁港(岸浜)岸浜沖防波堤改良工事】
ー水産業競争力強化漁港機能増進事業ー
○3月及び4月:手続き及び協議
・各種手続き(海上保安庁など)
・施行前の受注者協議(必要書類の確認作業)
・岸浜集会所にて住民への工事説明会
○5月:強度確認
・製作した消波ブロックのコンクリート強度を確認
○6月:推定強度確認
・作成した消波ブロックの推定強度を確認
○7月:強度確認
・既存の防波堤に嵩上げ打設した上部工コンクリート強度の確認
・嵩上げ工事中の様子(今津漁港パトロール時に撮影)
○8月:中間検査
~中間検査のチェックポイント~
1.工事の進捗状況や施工方法が適切か設計書と照らし合わせて確認
2.工事関係書類が提出されているか確認
3.防波堤の幅と長さが設計通りか現地で測定
○現地確認及び実施状況の確認
※LED電光のため数値が点滅しています。実際の指数は(WBGT:33℃/湿度:70%/気温32℃)※
・消波ブロック製作現場
~既存の防波堤と嵩上げされた上部工~
ー
ー
ー
~標識灯の移設と塗装直し~
(再塗装前)
(再塗装後)
○今後の計画予定
・現在製作中の消波ブロックを増設し、11月下旬には竣工検査を行い工事の完了を目指す。
☆彡県職員として2年目を迎えたY技師にお気持ちを伺いました☆彡
昨年の自分は右も左も解らない状態でしたが、先輩職員さんの力を借りながら知識と技術力を習得できたと思います。
実際に受注者から電話で質問されたとき、自分の知識で回答できる機会が増えて嬉しかったです。
現場に行くと大好きな海の事業に貢献できていると実感しとても遣り甲斐のある仕事だと感じています!
7月に参加したドローン講習では安全な運航のための知識や飛行禁止空域について学びました。
また、実技講習ではGPSの制御モードをOFFにすると機体が自動で動くので元の位置に戻す調節がとても難しかったです。
GPS制御や自動操縦機能など現代技術の進歩に驚かされました。
2025年8月27日(水)【西郷港沖:竜巻発生】
○隠岐支庁農林水産局6階と屋上から、1本の大きな竜巻とその周囲にいくつかの竜巻が見え隠れを繰り返す様子が確認できました。
(農林水産局6階より撮影)
○竜巻の上空に大きな積乱雲が確認できます。
(屋上より撮影)
○竜巻が発生した頃の気象情報を見ると、隠岐の島町の南東沖に強い雨雲がありました。
【本日のおまけ】
8月12日(火)西郷漁港の景色:大雨の翌日
~大雨の翌日~
~晴れの日~
~~~~~~
~~~~~~
【今津漁港:岸浜での一コマ】
S主任「初めての担当工事はどうかね」
Y技師「一から計画し形になったのを見ると感慨深いです」
S主任「いつか私の背中に追いつくのを待ってるぞ!」
Y技師「いつの日か追いつき追い越します!(爆笑王に俺はなる!)」
(S)・・・Boys be ambitious・・・
お問い合わせ先
隠岐支庁農林水産局
〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24
電話 08512-2-9661
(夜間・休日:隠岐支庁代表番号08512-2-9797)
E-mail:okinorin@pref.shimane.lg.jp
※島前集合庁舎
〒684-0302 島根県隠岐郡西ノ島町大字別府字飯田56-17
【電話】
・農業振興部(林業部) 08514-7-9101(9103)
・水産部 08514-7-9105