• 背景色 
  • 文字サイズ 

おき漁港課スタッフ通信

2024年5月27日(月)くもり時々雨

 

~新年度の始まり~

4月より新年度が始まり、おき漁港課では職員の異動と新卒職員が配属されました。

 

●R6-おき漁港課三銃士も誕生しました(和気あいあい(^^♪)

おき漁港課三銃士

 

★M課長・・・「ブルーの水玉リュックは必需品!」

★S主任・・・「いつも笑顔を絶やしません!」

★Y技師・・・「初一人暮らしは隠岐の島!」

 

 

 

 

 

 

 

 

●さっそく西郷漁港岬地区でドローン飛行(4月中旬)

ドローンその1

 

ドローン4人その2・・・西郷大橋を背にレッツギョー!

 

 

岬地区空撮その3

 

西郷大橋その4・・・金峯山、西郷漁港、隠岐支庁、西郷大橋

 

~漁港課担当職員研修に参加~(5月21日)

 

【海業(うみぎょう)の推進】

海業とは・・・

●海や漁村に関する地域資源の価値や魅力を活用し、雇用機会の確保や地域活性を目指す取組み(全国12か所のモデル地区では漁獲量・陸揚金額の向上と安定化を実現)

●将来は地域の漁業実態にあわせ、漁業施設の再編・整理、漁港用地の整序により海業として活用できる場を創り出す

 

【漁港のカーボンニュートラルの推進】

カーボンニュートラルとは・・・

●CO2(二酸化炭素)、メタンガス、フロンガスなどの温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させ実質ゼロにする

●CO2を吸収し海洋生物の食物連鎖による滞留と堆積をするブルーカーボン(藻場)の保全活動推進体制を強化する

●これから先の地球温暖化・気候変動・海面上昇・異常気象・疫病の発生・農作物の不作、漁業の不漁を防ぐことにつながる

西郷湾

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【おまけ写真】

消波ブロック

消波ブロック1

⇒1基の重さは40トン!=S主任が約680人!!!

 

沖合から押し寄せる大きな波のエネルギーを減衰し、海岸の浸食を防止することを目的に設置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消波ブロック2 消波ブロック3 消波ブロック4

 

●陸上で型枠にコンクリートを流し込み製造

●船に乗せて海上運搬し、現地にて据付

 

 


お問い合わせ先

隠岐支庁農林水産局

〒685-0015 島根県隠岐郡隠岐の島町港町塩口24
電話 08512-2-9661
(夜間・休日:隠岐支庁代表番号08512-2-9797)
E-mail:okinorin@pref.shimane.lg.jp

※島前集合庁舎
〒684-0302 島根県隠岐郡西ノ島町大字別府字飯田56-17
 【電話】
  ・農業振興部(林業部) 08514-7-9101(9103)
  ・水産部        08514-7-9105