• 背景色 
  • 文字サイズ 

守ろう棚田(しまねの棚田ネットワーク)

しまねの棚田ネットワーク

 

 今、全国的に中山間地域の農業・農村が見直されています。とりわけ、棚田地域はその多面的な機能の重要性や、日本の原風景といわれるほどの景観のすばらしさから全国各地で保存活動が盛んに取り組まれ始めています。

 

 ここ島根県でも、棚田地域が全県的に広がっていますが、その多くが地域住民の高齢化や、後継者不足などによって年々荒廃しつつあり、景観はもとより、棚田が持つさまざまな良い機能が失われつつあります。

 

 こうした中、棚田を守るための取り組みとして、それぞれの地域で棚田オーナー・トラスト制度、田んぼの学校、棚田祭りなどの保全活動や都市住民との交流活動が行われています。これらの活動をより効率的に行うため、平成22年3月に各棚田地域・県・市町からなる「しまねの棚田ネットーワーク」を設立し、地域間相互で情報交換や意見交換を行い、連携して棚田を守っていくこととしました。

 

しまねの棚田をみんなで支援『しまね棚田カード』

 島根県ではこれまで多くの棚田が引き継がれてきましたが、農業者の高齢化や後継者不足などのため年々、耕作放棄が進んでおり、このままで棚田カード表面山王寺は、地すべりや洪水の防止、表土の流出を防ぐなど国土や環境を守ってきた棚田の機能が失われることが懸念されています。

 このような国民共有の財産である棚田を将来にわたって守り続けるためには、農業者だけでなく多くの方々のサポートが必要であり、島根の棚田の魅力に直接触れていただくツールとして棚田カードが誕生しました。

 「しまね棚田カード」は全12種類(12地域)のカードがあり、棚田の基本データや手に入れたい「棚田の逸品」、棚田地域を訪れ住んでみたくなるような「周辺地域の魅力」など情報満載です。

 また、このカードを各棚田地域で開催される棚田まつり等に持参されると特典を受けることができます。

 是非、この棚田カードを手に入れて、美しい棚田のことを想像してください。

しまね棚田カードパンフレット(PDF)

 

室谷棚田カード

【カード配布方法】

しまね棚田カードは、棚田ボランティアへの参加や棚田オーナー会員への登録、棚田イベントへの参加など、島根の棚田を支援してくださる方に配布します。

各棚田の具体的なカード配布支援内容等は『しまね棚田元気ネット(外部サイト)』で確認してください。

 

 

 

 

 農林水産省においても、島根県など各府県担当者と「棚田カードプロジェクトチーム」を立ち上げ、棚田地域を盛り上げ、活性化させる手段として、全国56地域(島根県2地域)の棚田カードを作成されました。

詳しくは農林水産省webサイト「棚田に恋」(外部サイト)をご覧ください。

 

 

しまねの棚田情報が満載!『しまね棚田元気ネット』

 

 棚田オーナーの募集や棚田のイベント、棚田米などに関する最新の情報については、『しまね棚田元気ネット〔外部サイト〕』をご覧ください。

 

パンフレット『しまね棚田めぐり旅』


 島根県内の棚田地域の由来、イベント、オーナー制度、棚田米などの情報をまとめたパンフレットを作りました。

 この1冊を手に、しまねの棚田を巡ってみませんか。

 『しまね棚田めぐり旅』(PDF)

 

島根の棚田

 

 島根県からは7地区の棚田が「日本の棚田百選」に認定されました。

 →各地区の紹介はこちら(別ページへ)

 

 島根県からは11地区の棚田が「つなぐ棚田遺産(ポスト棚田百選)」に認定されました。

 詳しくは農林水産省のWebサイト「つなぐ棚田遺産」(外部サイト)をご覧ください。

 

関連リンク

県内でのお問い合わせ先

 

島根県農林水産部農村整備課・管理係
〒690-8501松江市殿町1番地
TEL.0852-22-5151、FAX.0852-31-6274

 

島根県土地改良事業団体連合会

〒690-0876松江市黒田町432番地1

TEL.0852-32-4141、FAX.0852-24-0848

 


掲載している画像、文章等全てのデータの著作権は島根県農林水産部農村整備課にあります。

無断での使用、転用はできません。

 


お問い合わせ先

農村整備課

島根県農林水産部 農村整備課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話 0852-22-5151
FAX 0852-31-6274
nouson@pref.shimane.lg.jp