【国庫補助事業】農業水利施設省エネルギー化推進対策事業
農業水利施設を管理されている管理者の方へ
省エネルギー化等に取り組む農業水利施設において、電気料金等を支援します。
制度の趣旨
エネルギー価格高騰の影響を受けにくい農業水利システムへの転換を促すため、省エネルギー化に取り組む施設管理者に対し、エネルギー価格高騰分の7割を支援します。
支援対象施設
電力及び諸油脂を使用している農業水利施設のうち
1.基幹水利施設管理事業又は水利施設管理強化事業の対象施設
2.維持管理費に占める電気料金及び諸油脂費の割合が25%以上の施設管理者が管理する施設※
※「施設管理者ごと」に、当該管理者が管理する施設全ての維持管理費とそこに占める電力量・油脂費の割合で判定します。
事業主体
・水利施設管理強化事業(県、市町村、土地改良区)
・基幹水利施設管理事業(県、市町村)
事業実施要件
・省エネルギー化推進計画の策定
・省エネルギー化・コスト削減の取組メニューの中から原則2つ以上を実施
区分 | 省エネルギー化 | コスト削減 |
---|---|---|
ソフト 対策 |
・ポンプの吸込/吐出水位の見直し ・大口径ポンプの優先使用 ・無効送水の削減 ・節水による送水量の削減等 |
・電力契約の適正化 ・ポンプの同時運転台数の削減等 |
ハード 対策 |
・電動機制御方式の見直し (インバーター制御の導入) ・高効率モーターへの更新等等 |
・コンデンサ設置による力率の改善等 |
※2つの取組のうち、「省エネルギー化」の取組を1つ以上実施する必要があります。
※「省エネルギー化」のハード対策を新たに実施する場合は、1つでも可。
支援額
・エネルギー価格(電気料金及び諸油脂費)高騰分の70%
支援のイメージ
支援期間
・令和7年6~9月まで
要綱・要領
・水利施設管理強化事業実施要綱(PDF2.1MB)
・水利施設管理強化事業実施要領(PDF5.3MB)
・基幹水利施設管理事業実施要綱(PDF0.1MB)
・基幹水利施設管理事業実施要領(PDF0.3MB)
申請について
・申請を希望される方は、下記のお問い合わせ先にご連絡をお願いいたします。
お問い合わせ先
お問い合わせ先
農地整備課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
0852-22-5021
0852-22-6035
nouti@pref.shimane.lg.jp