島根のきのこ
島根県で生産されている食用きのこ
- しいたけ
代表的な栽培食用きのこです。きのこの発生時期や形、食感の異なる多様な品種が栽培されていますので、産地ごとに食べ比べても楽しいですね。
栽培方法には原木を利用した原木栽培と、オガ粉を用いる菌床栽培とがあります。店頭で表示されていますので、お好みにあわせて選んでいただけます。
栽培技術の向上により、原木栽培しいたけも、1年中手に入りますよ。
- エリンギ
独特のボリューム感と味覚、歯触り、そして料理の幅が広いことから、新しいきのこながら、食卓の定番きのこです。
- ぶなしめじ
淡白でくせがなく、どんな料理にも合う万能型きのことして人気が高く、消費量はシイタケ、エノキタケに次いで多いです。
- まいたけ
花びらのように傘が幾重にも重なり、大株になります。傘はねずみ色が一般的ですが、白い「白舞茸」も出回っています。
手でほぐれるので包丁いらずなところも魅力の一つ。柔らかで歯切れのよい食感です。
- ひらたけ
県内では、旬の時期にしかお目見えできないきのこです。くせのない食味で、どんな料理にも合います。
お問い合わせ先
林業課
【問い合わせ先】
島根県 農林水産部 林業課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 FAX 0852-26-2144
・経営企画係 TEL 0852-22-5158・5163
・水と緑の森づくり係/公有林係 TEL 0852-22-6003・5166・5161
・森林組合・担い手育成係 TEL 0852-22-5104・5159
・林業普及スタッフ TEL 0852-22-5162・5153
・木材振興室 TEL 0852-22-5168・6749
E-mail
林業課(木材振興室除く)ringyo@pref.shimane.lg.jp
木材振興室 mokuzai-shinkou@pref.shimane.lg.jp
島根県緑化センター(管理スタッフ)
〒699-0406 島根県松江市宍道町佐々布3575
TEL 0852-66-3005 FAX 0852-66-3296
E-mail ryokkasen@pref.shimane.lg.jp