• 背景色 
  • 文字サイズ 

カキサビダAceriadiospyriKEIFER

○被害の特徴
葉と果実に寄生して葉ではえ死斑点を生じ、果実では果面が汚れます。果実の症状は7〜8月に顕在化し、最初は黒色をしているが果実の肥大にともなってコルク化し、茶褐色のさび症状を呈してきます。
その形状は、帯状、線状、斑点など変化が大きく、主にへたの近くや側溝の部分に発生します。

 

○発生生態と形態
平成10年に平田市の‘伊豆’で発生が見られました。カキサビダニは芽内で越冬し、展葉にともなって葉(特に葉裏)に移動します。開花後は速やかに果実に移動し、主に果実とへたの間に集まり幼果の時期から加害します。
形態はウジ虫の形をしており、成虫の体長は約0.15mmで、体色は淡黄白色をしています。極めて微細なため肉眼での観察は困難です。

 

○防除対策
カキサビダニは微細なため発見しにくいことや、被害が現れてからでは防除適期を失うので、前年、被害が発生した園では防除を行います。

 

カキサビダニの被害写真
幼虫の寄生写真 果実被害の写真
カキサビダニ成幼虫の寄生状況 被害痕(西条)


お問い合わせ先

農業技術センター

島根県農業技術センター
〒693-0035 島根県出雲市芦渡町2440
 TEL:0853-22-6708 FAX:0853-21-8380
 nougi@pref.shimane.lg.jp
  <携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方>
  迷惑メール対策等でドメイン指定受信等を設定されている場合に、返信メールが正しく届かない場合があります。
   以下のドメインを受信できるように設定をお願いします。
  @pref.shimane.lg.jp