○作物名:イネ
○虫害名:イネツトムシ,イネアオムシ
○概要
両種は幼虫がともにイネの葉を食害する。イネツトムシは島根県下の広い地域で発生し,イネアオムシは主に山間地や平坦地の山沿いなどの風とうしの悪い水田で発生する。
○被害と診断
イネツトムシ;6月頃と7月下旬〜8月に,葉の先端から不規則に食害され,2〜3枚の葉が縦に筒状に綴られている被害がみられる。これを幾つか開いてみると中に幼虫がいる。この幼虫は体色が淡緑色,頭が偏平で体は比較的太くて成長すると長さが35〜40mmになる。成虫は体長が18〜20mmの茶褐色の小さなチョウで,6月頃に畦畔や土手などのアザミや赤クローバの花にとまっているのがよくみられる。
イネアオムシ;5月下旬〜8月に,葉の主脈の両側が不規則に食害されるが,葉の上部は主脈しか残っていないこともある。よく見ると,体色は黄緑色で,シャクトリムシのように歩く幼虫がいる。この幼虫は成長すると長さが25mmぐらいになる。成虫は体長が8〜10mmの黄褐色の小さなガで,前翅に斜めに褐色の2本線がある。
○発生生態
イネツトムシ;本県での発生は年3回であるが,水田では2回発生する。幼虫がイネ科雑草,ササなどで越冬する。5月下旬頃から第1回目の成虫が水田に飛来する。水田では6月上旬頃から第1世代幼虫が,8月上旬頃から第2世代幼虫が発生する。その後はイネ科雑草で発生する。
イネアオムシ;本県では年に4〜5回発生する。蛹がいなわらなどについて越冬し,5月上旬頃から第1回目の成虫が水田へ飛来する。その後5月中旬頃から第1世代幼虫,6月下旬頃から第2世代幼虫,7月中旬頃から第3世代幼虫が発生する。その後,幼虫はさらに1〜2回発生する。田植時期の遅いイネで発生することが多い。
お問い合わせ先
農業技術センター
島根県農業技術センター 〒693-0035 島根県出雲市芦渡町2440 TEL:0853-22-6708 FAX:0853-21-8380 nougi@pref.shimane.lg.jp <携帯・スマートフォンのアドレスをご利用の方> 迷惑メール対策等でドメイン指定受信等を設定されている場合に、返信メールが正しく届かない場合があります。 以下のドメインを受信できるように設定をお願いします。 @pref.shimane.lg.jp