• 背景色 
  • 文字サイズ 

技能競技大会の取り組み

 

技能グランプリ

 特級、一級及び単一等級技能士の技能の一層の向上を図ることを目的に、熟練技能者が技能の日本一を競い合う大会として隔年で実施されています。

 

 

第32回技能グランプリの結果

令和5年度(第32回大会)は令和6年2月23日(金)から26日(月)まで福岡県を中心に行われ、島根県からは2職種に3名の選手が出場されました。

このうち、壁装職種に出場された川上選手は見事銅賞されました!

建築大工職種:伊藤誠選手(伊藤技建株式会社)

伊藤選手の競技の様子

建築大工職種:藤本琴美選手(森下建設株式会社)

藤本選手の競技の様子

 

 

 

壁装職種:川上隆太選手(池田内装)・・・銅賞

川上選手の競技の様子

 

技能五輪全国大会

 技能五輪全国大会は、技能レベルを競うことにより青年技能者に目標を与えるとともに、広く国民一般に対して技能の重要性・必要性をアピールすることにより、技能が尊重される社会の実現を目指して開催されています。

第62回技能五輪全国大会入賞者知事報告会

令和6年11月に愛知県で開催された第62回技能五輪全国大会の入賞者報告会を、令和6年12月26日(木)、県庁本庁舎で開催しました。

技能五輪全国大会は、23歳以下の若い技能者が技能レベルを競う大会で、今年度は3職種7名の皆さんが、 本県を代表して出場され、以下の2名の皆さんが見事入賞されました。報告会では、入賞された2名の皆さんが、競技の様子や入賞を果たした心境などを丸山知事に報告されました。

 

入賞者一覧(敬称略)
競技大会 職種・種目 氏名 出場回数 所属事業所名
(所在地)
成績 参加者数
技能五輪全国大会 配管 高橋怜冴 2 島根電工(株)
(松江市)
銅賞 35名
日本料理 森山健太 (有)竹野屋旅館
(出雲市)
敢闘賞 39名

 

 

入賞者と知事の写真 知事との懇談

 

 

第62回技能五輪全国大会の結果

令和6年度は、11月22日(金)から11月25日(月)までの4日間、愛知県を中心に開催され、42職種に976名の選手が参加し、島根県からは3職種に7名の選手が出場しました。

結果は、配管職種の高橋怜冴選手が銅賞、日本料理職種の森山健太選手が敢闘賞に入賞されました。

 

・高橋選手(写真左)、森山選手(写真右)の競技風景

高橋選手作業風景 森山選手作業風景

 

 

過去大会の結果

障害者技能競技大会(アビリンピック)

障害者技能競技大会とは、障がいのある方が技能を競い合うことを通じて、職業能力の向上と社会の障がい者雇用への理解を深めることを目的とする技能の祭典で、「アビリンピック」の愛称で親しまれています。

島根県障害者技能競技大会(アビリンピックしまね)

本大会の種目別金賞受賞者は、全国障害者技能競技大会の参加選手として推薦対象となります。

 

次回開催予定:(第23回大会)アビリンピックしまね2025

開催日:2025年7月12日(土)(予備日:7月19日(土))

開催場所:ポリテクセンター島根(松江市)

全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)

優れた技能をお持ちの全国の障がい者の方々が技能を競う祭典です。

 

次期開催(第45回大会)予定

開催日:2025年10月17日(金)から19日(日)

開催場所:愛知県国際展示場(愛知県常滑市)

※第11回国際アビリンピックの派遣選手選考会を兼ねて実施予定

 

第44回全国障害者技能競技大会(全国アビリンピック)の結果

大会概要

〈日程〉

令和6年11月22日(金)オリエンテーション・開会式

令和6年11月23日(土)技能競技

令和6年11月24日(日)閉会式

〈会場〉愛知県国際展示場(愛知県常滑市)

〈競技種目〉全25種目

〈主催〉独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構

 

島根県からは6種目(ワード・プロセッサ、ビルクリーニング、製品パッキング、喫茶サービス、表計算、パソコンデータ入力)に6名の選手が参加しました。

今大会での入賞者はいませんでしたが、今後の進路や仕事に活かしてもらえるものと期待されます。

 

・各競技の風景(左上:ワード・プロセッサ、中央上:ビルクリーニング、右上:製品パッキング、左下:喫茶サービス、中央下:表計算、右下:パソコンデータ入力)

ワード・プロセッサ ビルクリーニング 製品パッキング

喫茶サービス 表計算 パソコンデータ入力

 

過去大会の結果


お問い合わせ先

雇用政策課

〒690-8501
松江市殿町1番地
島根県商工労働部雇用政策課
電話 0852-22-5297
FAX 0852-22-6150
koyo-seisaku@pref.shimane.lg.jp