• 背景色 
  • 文字サイズ 

こっころ協賛店の募集について

 協賛店募集カット

子育て家庭にとっては、核家族化が進み地域の助け合いが薄まるなどにより、子育ての負担感が以前より大きくなっています。

島根県では、島根の未来を担う子どもたちの健やかな成長を地域が一体となって応援することをめざし、子育て家庭への応援意欲をお持ちの島根県内の店舗や事業所のご協力により、子育て応援の多種多様な特典を提供し、子育て家庭を社会全体で応援していただきいと考えています。この事業の趣旨にご賛同いただき、特典提供が可能な店舗や事業所様におかれましては「こっころ協賛店」に登録いただきますようお願いいたします。

 

●「こっころ」とは

イタリア語で「かわいいこども」の意味の「COCCOLO(こっころ)」。子どもを抱っこしてあやす時に呼ぶような、愛情あふれる言葉が由来です。

島根県では、子育て応援事業の愛称として「こっころ」を合言葉として使用しています。

●特典内容

店舗や事業所の特性を活かし、できる範囲内のものを設定してください。
(提供特典に対して補填はしませんが、行政は事業全体のPRを行います。)

【特典例】

<金銭面での優遇>商品の割引、ポイントの付与など
<物品の提供>おまけ・粗品の提供、大盛り・ドリンク1杯無料、おもちゃ、ベビーカーの貸出など
<人的サービスの提供>子守りサービス、荷物預かり、相談など

<時間面の優遇・駐車スペースの提供>予約・レジ待ちの優遇、妊婦・子連れの方優先駐車場の提供など

※対象年齢や特典提供日の限定もできます。
(例1)親子連れで来店の場合に限定、高校生限定、多子世帯限定など

(パスポートでの識別はできませんので、確認は協賛店において行うこととなります。)
(例2)毎月第3日曜日「しまね家庭の日」に限定、毎週水曜日に限定など

 

◆特典の内容設定についてはしまね子育て応援パスポート事業協賛規約(PDF)をご確認いただくか、お問い合わせ先までご連絡ください。

こっころ協賛店になったら

◆島根の子育てを応援している証として、ステッカー等の掲示物を交付しますので、特典内容を記載し利用者に分かるように掲示してください。

ステッカー協賛店 ポップ協賛店

 

ポップ(120mm×90mm)・片面印刷(スイング/スタンド型)

 

 

ステッカー(105mm×148mm)A6サイズ・片面印刷(裏面シール)

 

◆県のホームページなどにおいて、各協賛店の取り組みやPRなどを紹介します。

◆子ども・子育て支援課のホームページにバナー広告を掲載できます。

◆ステッカー等の掲示物が不足する場合は送付いたします。

 

実施要綱・協賛規約

○実施要綱・協賛規約をご覧いただいた上で、協賛申込書を電子メール、FAX、郵送でお送りください。

 ・こっころパスポート事業実施要綱(PDF)

 ・しまね子育て応援パスポート事業協賛規約(PDF)

 

申請(申込・変更・中止)様式(ダウンロード)

●申込方法

【協賛申込書】新規のお申込みされるとき

 ・協賛申込書(Word)

 ・協賛申込書(PDF)

 ・記入例(PDF)

 

【登録変更届出書】届出内容に変更があるとき(特典内容の変更は1か月前までに提出、特典内容以外の変更は7日前までに提出)

 ・登録変更届出書(Word)

 ・登録変更届出書(PDF)

 ・記入例(PDF)

 

【中止届出書】特典提供を中止するとき(中止日の1ヶ月前までに提出)

 ・中止届出書(Word)

 ・中止届出書(PDF)

 ・記入例(PDF)

 

書類提出先、お問い合わせ

【書類提出先】

 (株)アルテミスビュースカイ

≪メール≫coccolo@artemis-co.jp

≪FAX≫0853-20-1536※平日9時~18時

≪郵送≫〒693-0004出雲市渡橋町416

 

【お問い合わせ先】

 (株)アルテミスビュースカイ

≪TEL≫0853-20-1535※平日9時~18時

 協賛に関するお問い合わせフォーム(外部サイト)

カット画

お問い合わせ先

子ども・子育て支援課

〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。)
電話 0852-22-5793
   0852-22-6475(こっころ関係)
FAX 0852-22-6124
kodomo@pref.shimane.lg.jp
shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)