- トップ
- >
- 子育て・教育
- >
- 少子化・子育て
- >
- 子育て
- >
- 島根県幼児教育センター
- >
- 幼小連携・接続に関する取組(浜田市)
幼小連携・接続に関する取組(浜田市)
浜田市における取組事例
ここでは、浜田市の取組をご紹介します
幼小連携・接続に係る合同研修(第1弾)
管理職研修
(1)幼児教育の充実に向けた浜田市の取組説明
(2)実践発表(浜田教育センター教育相談スタッフ)
「対話から始まる幼小連携」
・幼小の架け橋期における感情に焦点化した一時的支援の充実
(子どもの立場に立った視点)
(3)講義・演習(島根県教育庁教育指導課幼児教育推進室・浜田教育事務所)
「幼小連携・接続の推進~架け橋期のカリキュラム作成に向けて」
・幼小連携・接続の目的
(幼児教育での学びを土台に、小学校以降の学びを豊かにするため)
・主体的な学びをつなぐには(学びの芽をつなぐ)
・架け橋期のカリキュラムの作成に向けて、「めざす子ども像、つけたい力」を可視化する
※校区ごとに協議
・管理職研修で絞られた、架け橋期における「めざすこども像」「つけたい力」をもとに、後日開催する担当者向けの研修において、架け橋期
のカリキュラムの土台となる「学びのデザインシート」を作成する
幼小連携・接続に係る合同研修(第2弾)
担当者等対象職員研修
1.概要
◎前回の管理職対象の研修(第1弾)においては、小学校区ごとに「めざす子ども像/つけたい力」について協議
◎今回(第2弾)は、担当者等の職員を対象に、「めざす子ども像/つけたい力」を育むために、架け橋期の子どもたちに焦点を当て、
より具体的に、「遊びや学びの中で大切にする姿」について考える研修
2.講義・演習(島根県教育庁教育指導課幼児教育推進室)
(1)講義・演習を通して、幼児教育と小学校教育の互いの教育を知ること
(2)互いの教育への理解を土台にして、架け橋期のカリキュラム作成に向けたグループ協議
<1>互いの教育について語り合う
<2>架け橋期のカリキュラム作成に向けて、
各小学校区の「めざす子ども像/つけたい力」をゴールに、
架け橋期の「学びのデザインシート」を作成する
<3>●●小学校区版学びのデザインシートの「遊びや学びの場で大切にする姿」について考えるためのグループ協議
【●●小学校区版学びのデザインシートのための作業シート】
3.グループ協議の様子
【遊びや学びの場で大切にする姿についてグループで協議】
【グループ協議後のシート(一部)】
【グループ協議後のシート(一部)】
【研修後の受講者の感想(一部)】
お問い合わせ先
子ども・子育て支援課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 (事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎2階にあります。) 電話 0852-22-5793 0852-22-6475(こっころ関係) FAX 0852-22-6124 kodomo@pref.shimane.lg.jp shosi-taisaku@pref.shimane.lg.jp(こっころ関係)