しまねの社会教育だより
当センターでは、社会教育にかかわる方に必要な社会教育に関する知識や技能、県内の社会教育情報などを提供することによって、地域力の醸成に役立てるため、情報紙「しまねの社会教育だより」を発行しています。
最新号
■特集
本に親しみ本から学び、より豊かに生きる力を育てる新しい「子ども読書活動推進計画」
■社会教育情報
「社会教育士」を取得できます
■学びがチカラに!!
〔浜田市国府まちづくりセンター浅見みゅうさん〕
■わがまちの社会教育の実践紹介
安来市・江津市
■しまねの社会教育×「学校司書」
下のPDFデータでご覧いただけます。
第39号本に親しみ本から学び、より豊かに生きる力を育てる新しい「子ども読書活動推進計画」
バックナンバー
下のリンクよりバックナンバーのPDFデータをご覧いただけます。
※号・発行年月・特集
- 創刊号・H21.9・今、なぜ「社会教育」か!
- 第2号・H21.12・「地域力の醸成」をめざして
- 第3号・H22.3・子どもを核にした地域の活性化
- 第4号・H22.6・学校を核にした地域の活性化
- 第5号・H22.9・しまねの社会教育の推進役「社会教育主事」
- 第6号・H22.12・ふるまい向上プロジェクト
- 第7号・H23.3・「子ども読書県しまね」の実現に向けて
- 第8号・H23.8・青少年の体験活動を支援する
- 第9号・H23.12・公民館実態調査から見えてきたこと
- 第10号・H24.3・結集!しまねの子育て協働プロジェクト
- 第11号・H24.8・子ども読書活動の推進
- 第12号・H24.12・「親学プログラム」の成果と今後の展望
- 第13号・H25.3・「ふるさと教育」の”今”
- 第14号・H25.8・しまねの公民館のこれから
- 第15号・H25.12・しまねの「子ども読書活動」
- 第16号・H26.3・これからの「ふるさと教育」
- 第17号・H26.7・研修の学びを活かす!!
- 第18号・H26.12・子どもたちに「人間力」を育む体験活動の充実を!
- 第19号・H27.3・社会教育委員に期待すること
- 第20号・H27.7・しまねの社会教育がめざすもの
- 第21号・H27.10・地域づくりに資する人づくりの拠点としての公民館
- 第22号・H28.3・「親学プログラム」のさらなる活用・普及をめざして
- 第23号・H28.9・地方創生の実現に向けた「地域づくりを担う人づくり」
- 第24号・H29.2・「社会教育の流儀」そして、「教育の魅力化」への想い
- 第25号・H29.9・これからの「公民館」への想い
- 第26号・H30.2・これからの結集!しまねの子育て協働プロジェクト
- 第27号・H30.9・熊谷愼之輔先生インタビュー
- 第28号・H31.3・島根県は、これからも公民館と共に歩んでいきます
- 第29号・R1.9・『教育の魅力化』推進に向けて、社会教育が果たす役割とは?
- 第30号・R2.2・体験活動に新しい風を!
- 第31号・R2.9・子どもたちに豊かな学びを!子どもたちから活力を!!
- 第32号・R3.2・地域の未来を創るカギ!しまねの「ふるさと教育」
- 第33号・R3.9・社会教育インタビュー〜これからの「しまねの社会教育」に期待すること〜
- 第34号・R4.2・ひとづくり・つながりづくり・地域づくりにいま、社会教育士が求められています
- 第35号・R4.9・これからの「しまねの社会教育」への期待~島根県教育委員会野津健二教育長に聞く~
- 第36号・R5.2・地域で支え、共に創る、地域の未来へつながる取組~子どもたち・若者たちの「思い」を実現~
- 第37号・R6.9・今こそ「親学プログラム」!~親同士のつながりづくりに~
- 第38号・R6.2・しまねの社会教育の広がり~「開かれ、つながる社会教育」の実現に向けて~
お問い合わせ先
東部社会教育研修センター
〒691-0074 島根県出雲市小境町1991-2 ■TEL 0853-67-9060 ■FAX 0853-69-1380 ■MAIL tobu_shakaikyoiku@pref.shimane.lg.jp ■URL http://www.pref.shimane.lg.jp/tobu_shakaikyoiku/