• 背景色 
  • 文字サイズ 

図画工作科・美術科における鑑賞の授業[H17-1浜セ研究紀要]

論文編

研究の概要と内容

【研究の概要】

 小学校図画工作科及び中学校美術科では、

従前に増して鑑賞の指導の充実が求められている。

 表現活動を重視する傾向や鑑賞に対する概念的な

捉えなどから取組が低調であったが、学校・教員の

理解や美術館の教育普及活動の広がりなどにより

鑑賞の指導に関心が向き始めた。

 そこで、鑑賞の授業のあり方について検討し、

実践例や留意点などを具体的に提案する。

【キーワード】

美術図画工作鑑賞授業対話型鑑賞法

 ※「5.対話型鑑賞法」より抜粋

内容例1

内容例2

Iはじめに

II研究の背景

 1.全国調査の結果報告書から

 2.担当指導主事の全国協議会から

 3.鑑賞に関する気運の高まり

III研究の目的・方法

IV鑑賞の授業の実際

 1.身近なものを「見る」ことから

 (1)身近な草花を見る

 (2)学校内を見る

 2.表現と関連付ける鑑賞

 (1)ふりかえりの鑑賞

 (2)はじまりの鑑賞

 3.独立した鑑賞の授業

 (1)アニメーションに学ぶ

 (2)身近な資料を活用して

 (3)表現体験で鑑賞を深める

 4.美術館との連携

 (1)美術館の鑑賞学習

 (2)美術館のワークショップ

 (3)学校外の人材・施設との連携

 (4)美術館における教師・作家・美術館職員の授業

 5.対話型鑑賞法

 (1)アレナス流の授業の進め方

 (2)授業のポイント

6.校内の整備

Vおわりに

参考文献・資料

資料編〜鑑賞の授業事例13

内容の詳細
1.身近なものを「見る」ことから

 (1)身近な草花を見る「草花と友だち」事例1

 (2)学校内を見る「こすってうつそう」事例2

2.表現と関連付ける鑑賞

 (1)ふりかえりの鑑賞「ならべてみると」事例3展開例

 (2)はじめの鑑賞「のぞいてみると」事例4

3.独立した鑑賞の授業

 (1)アニメーションに学ぶ「アニメーション」事例5資料

 (2)身近な資料を活用した授業

 「ジャポニズムを見つけよう」事例6資料1資料2

 (3)表現体験で鑑賞を深める

 1)他者とのコミュニケーションを取り入れて

 「現代アートに挑戦」事例7

 2)表現と組み合わせた鑑賞「ピカソを学ぶ」事例8

 3)鑑賞と描くこと・書くこと「ぼくのわたしの風神雷神」事例9

4.美術館との連携

(1)美術館の鑑賞学習

(2)美術館のワークショップ

 「謎なぞ美術館へようこそ」事例10

「ぺたぺたアート」事例11

(3)学校外の人材・施設との連携

(4)美術館における教師・作家・美術館職員の授業

 「現代アート鑑賞のはじまり」事例12資料

5.対話型鑑賞法

 (1)アレナス流の授業の進め方

 「アメリア・アレナスのワークショップ」事例13

(2)授業のポイント

 

 研究協力(学校・美術館・教員)御礼

※事例1より抜粋

事例1の写真

 

※事例8より抜粋

事例8の指導案の一部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


お問い合わせ先

島根県教育センター浜田教育センター

〒697-0023 島根県浜田市長沢町1550-1
   TEL: 0855-23-6782(代表)
  FAX: 0855-23-5059
  E-mail: hamadakyoikusen@pref.shimane.lg.jp