松江市立恵曇小学校
環境アドバイザー授業
しまね環境アドバイザーの栂伸夫先生を招き、ごみに関する基本的な知識からプラスチックごみ問題、さらには地球温暖化といった様々な環境問題について学びました。明るい未来のために自分が今できることは何か、考えを深めることができました。
児童の感想
・地球温暖化で、このままだと大変なことになるということが分かりました。
なるべく二酸化炭素を出さないように、電気をつけっぱなしにしないようにしたいです。
・最近は大雨や台風などが多くなってきているので、こわいなと思いました。
わたしたちが協力したり、だれかに教えてあげたりすることが、とても大事だと思いました。
エコクリーン松江と西持田リサイクルプラザの見学
ごみの処理や利用について学ぶために、2か所の施設を見学しました。どちらの施設でも、新しい製品や材料へと再資源化するために様々な工程があることを知りました。
児童たちは、自分事として考える貴重な機会となりました。
児童の感想
・私たちにできることは、分別することやご飯を残さず食べることです。それなら私たちにもできるので、今日からやりたいです。
・西持田リサイクルプラザでは、ペットボトルのキャップを手作業でとっていて、大変な作業と思いました。エコクリーン松江では、ごみが電気やメタルに変わっていて、ごみからできるとは思えないくらいすごいと思いました。
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp