松江市立大庭小学校
環境アドバイザー授業
しまね環境アドバイザーの栂伸夫先生を招き、地球温暖化の現状や問題点、ごみの処理方法や4Rについて学びました。
リサイクルやごみ減量化の大切さを理解し、自分たちにできることは何か考え、実践につなげました。
西持田リサイクルプラザの見学
西持田リサイクルプラザでは、ペットボトル・缶・びんの再生資源の選別作業を見学しました。
児童たちは改めて正しく分別して出そうと強く思いました。
児童の感想
・人間が捨てたプラスチックごみで、海の生き物たちの命を危うくしていることを知り、絶対にポイ捨てしないようにしたいです。
・買い物ではマイバッグを使い、シャンプーは詰め替え用を買うなど、ごみを減らす努力をしたいなと思いました。
・ペットボトルは、洋服や車の内装材などに利用されます。
これからもラベルをきちんとはがし、きれいに洗ってから出すことを守ります。
・ごみの分別やリサイクルのことをもっと調べたいです。
家族にも学習したことを伝え、正しく資源ごみを出したいです。
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp