島根県立出雲養護学校大田分教室
環境アドバイザー授業
しまね環境アドバイザーの戸田顕史先生を招き、「海洋汚染の現状と仕組み」について、プラスチックごみの影響をスライドや実験を通して学びました。
しまね海洋館アクアスの見学
島根の魚や生き物が多数展示されているしまね海洋館アクアスを訪問しました。
近くの波子海岸で漂着ごみの様子を学芸員と観察し、自分たちのできることを考えました。
生徒の感想
・実験をしてみて、魚が水面のキラキラと光るプラスチックのごみをエサと間違えて食べてしまうことがわかりました。
・海を汚さないためには、ごみを減らすことが大事だと思います。いらないものを買わないようにしてごみが増えないようにしたいです。
・いろいろなごみが流れてきているのがわかりました。外国のものもありびっくりしましたが、ヤシの実も流れ着いたことがあると聞いてすごいと思いました。
・海は川とつながり、町や家とつながっているんだと言われたことが印象に残りました。
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp