益田市立益田東中学校
益田東中学校の生徒が、アドバイザーの授業、益田市リサイクルプラザの見学を行いました。
9月16日(水)アドバイザー授業
真砂公民館の方を講師に迎え、ぼかし(肥料)作り体験を行いました。
【生徒の感想】
- 普段捨ててしまうものをリサイクルし、自分たちに役立つことに使っていると知って、とても驚きました。化学肥料や農薬を使わないから、安全でおいしい野菜ができると知りました。
- 化学肥料などの便利なものに頼ってばかりでなく、環境まで考えた消費をもっとしたいと思いました。少しの節約や使うものによって、環境への影響も変わってくると思うので、気を配りたいと思いました。
- その土地に合ったものやその土地にあるものを使って、別のものに活用するということが、とても良いなと思いました。
- 捨ててしまうものを使っておいしい野菜が作れれば、環境にもやさしいし、高いお金もかからないので良いと思いました。
10月15日(木)益田市リサイクルプラザの見学
【生徒の感想】
- ごみを汚いまま捨てるとただのごみだけど、きれいに捨てると資源なので、しっかりと洗って捨てるように心掛けたいです。
- ペットボトルをリサイクルすると、ボタンになって、ビンはガラスのタイルになったりすることが分かりました。
- 埋め立てごみが急激に増えていることを知って、今後、自分が捨てるものをきれいに洗って分別したり、ごみになりそうなものは買わないなど、ごみを増やさない活動をよりしていきたいと思いました。
- 埋め立て場に大量の埋め立てごみがあるのを見て、そのうち益田が埋め立て場ばかりになるのではないかと思うと、少しこわくなりました。
- 例えば、食料品から出たごみが汚れていたらリサイクルに使えず埋め立てごみになる。リサイクルプラザの埋め立て場は、あと6、7年もつかもたないかと言われている。だから3Rを大切にして、ごみを減らすことを目指していきたいです。
お問い合わせ先
環境政策課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、 松江市殿町128番地 県庁東庁舎4階 にあります)
T E L:
環境政策課
・環境企画係 [総務・予算、環境総合計画、環境マネージメントシステム]
0852-22-6379
・エコライフ推進係 [脱炭素(カーボンニュートラル)、地球温暖化対策、環境学習、循環型社会]
0852-22-6743
・再生可能エネルギー推進係 [再生可能エネルギー]
0852-22-6713
・規制係 [石綿(アスベスト)対策、大気汚染防止、騒音・振動・悪臭、水質汚濁、土壌汚染、温泉、フロン対策]
0852-22-5277
・モニタリング係 [環境影響評価、休廃止鉱山・鉱害、公害紛争処理]
0852-22-6555
宍道湖・中海対策推進室
0852-22-6518
F A X:0852-25-3830
E-mail:kankyo@pref.shimane.lg.jp