島根県社会的養育推進計画

計画の概要

 

1背景

・令和4年改正児童福祉法において「児童等に対する家庭及び養育環境の支援強化」と「児童の権利擁護が図られた児童福祉施策の推進」のための改正が行われました。
・これを受け、国から発出された策定要領『「都道府県社会的養育推進計画」の策定について(令和6年3月12日付けこども家庭庁支援局長通知)』に基づき、前回計画(計画期間:令和2年度~令和11年度)を全面的に見直し、新たな計画を策定しました。

2計画の位置づけ

・代替養育が必要なこども数を見込んだ上で、県における社会的養育体制整備の基本的な考え方及び取組の方向性について定める計画とします。
・子育てに不安や困難を抱える家庭への支援の充実や、里親・ファミリーホームへの委託の推進や社会的養護経験者等の自立支援など、県(児童相談所)、市町村、里親、施設等の関係先が取り組むべき事項を示します。
・島根創生計画しまねっ子すくすくプラン(県こども計画)などとの整合を図ります。

3計画の期間

令和7年度~令和11年度(5年間)

 

4島根県社会的養育推進計画(令和7年3月策定)

 

一括印刷用データ(PDF5,862KB)

表紙・目次(PDF436KB)

第1章島根県における社会的養育の体制整備の基本的考え方及び全体像(PDF539KB)

第2章分野別施策と個別目標(PDF1,666KB)

附属資料(PDF4,585KB)

 

概要版(ダイジェスト)(PDF737KB)

 

 

 

計画策定においていただいたご意見と県の考え方

素案に対する意見照会(パブリックコメント)

1実施時期令和6年12月17日から令和7年1月10日まで

2実施方法県ホームページ、県政情報センター等での閲覧、インターネット(しまね電子申請サービス)、郵送、ファクシミリまたは電子メールによる意見提出

 

パブリックコメントに対するご意見の要旨とご意見に対する県の考え方(PDF212KB)

 

過去の計画

お問い合わせ先

青少年家庭課

島根県健康福祉部青少年家庭課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は、松江市殿町2番地 第2分庁舎 2階にあります。)
TEL:0852-22-5241
FAX:0852-22-6045
E-mail:seisyou@pref.shimane.lg.jp