• 背景色 
  • 文字サイズ 

里親Q&A

 

 

登録について

 

Qどうすれば里親になれますか?

A里親になるには所定の要件を満たしていることが必要です。まず、児童相談所にご相談ください。詳しくご説明させていただきます。

 

Q里親になるために資格は必要ですか?

A特別な資格は必要ありませんが、研修を受けていただく必要があるなど、一定の要件があります。

 

Q所得の制限はありますか?

Aありません。子どもを迎えても生活に困らないだけの収入があれば大丈夫です。

 

Q年齢制限はありますか?

A定められた制限はありませんが、子どもを養育するにふさわしい年齢域はありますので、生活状況等をお伺いしながら、相談させていただきます。

 

Q実子がいても里親になれますか?

A実子がいても里親になれますが、家族の一員である実子の同意や協力が必要になります。

 

Q独身でも里親に登録できますか?

A里親登録の要件を満たす方であれば登録できます。ただし、児童受託後は里親との関係を築くことが大切です。仕事、協力者の有無等で判断が必要となりますので、児童相談所にご相談ください。

 

Q夫の仕事が忙しく、平日の研修が受けられません。妻だけの登録は可能ですか?

A登録は夫婦のどちらか一人でもでき、児童の委託も受けられます。しかし、里親は家族の協力が必要不可欠です。できるだけご夫婦で研修を受講し、登録していただくようお願いしています。

 

Q一度登録すると、ずっと里親ですか?

A養育里親の登録有効期間は5年で、更新のために研修を受けていただく必要があります。

 

委託について

 

Qどんな子どもを育てられますか?

A子どもの年齢は0歳から18歳までです。様々な事情により、家族と一緒に生活することができない子どもたちを、その子に必要な期間養育していただきます。

 

Q登録後、児童の委託はすぐありますか?

A里親、里子双方の状況を判断しての委託となります。登録後、すぐ委託されるわけではありません。委託時期については、ケースバイケースです。

 

Q委託児童に関して希望は聞いてもらえますか?

A登録時に委託児童の希望をうかがっています。性別、年齢、養子縁組の希望、障がいの有無などです。委託は里親の希望と委託候補児童の状況を考慮して決めていきます。

 

Q子育てに関わる費用は支給されますか?

A生活費、学校教育費などが月々支給されます。また、怪我や病気に対する医療費が公費で負担されるほか、所得税法上の扶養控除が受けられる場合もあります。しかし、養子縁組が成立した場合は、支給されなくなります。

 

Q受託したあとも相談できますか?

A子どもを養育する上でのご心配は、児童相談所に遠慮なくご相談ください。

 

Q知り合いの子どもを里子として預かることはできますか?

A子どもの委託は、児童相談所において里親と子どもの状況を考慮して決めていきますので、里親の希望のみで委託児童を決めることはできません。

 

Q何かあったときの保険はありますか?

A万一、里子が事故にあったり、事故を起こして里親に賠償責任が生じたりした場合は、状況によって「里親賠償責任保険」による補償が受けられます。

 

 

 


お問い合わせ先

益田児童相談所

〒698-0041
島根県益田市高津4丁目7番47号
TEL 0856-22-0083
FAX 0856-22-0075
E-mail masudajiso@pref.shimane.lg.jp