本文へジャンプ トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症 > 感染症情報トップ > 年報
感染症情報トップ
対象疾患一覧
疾患別
カレンダー
感染症 年報
グラフ一覧

2005(H17)年 <  2006(H18)年 年報  > 2007(H19)年
目次I.概要II-1.発生状況の解析と評価II-2.定点把握疾患発生状況III.検査情報
全数把握週報(インフルエンザ・小児科・眼科・基幹定点)月報(STD・基幹定点)精度評価
1.2006(平成18)年の感染症発生状況の解析と評価 |発生状況表1.全国表2.月別表3.保健所別表4.過去
1.2006(平成18)年の感染症発生状況の解析と評価
1)全数把握疾患の発生状況:表1〜3
(1)指定感染症
 インフルエンザ(H5N1)が2006(H18)年6月に指定感染症に指定された。
(2)一類感染症
 全国でも報告がなかった。
(3)二類感染症
 島根県では報告がなかったが、全国でコレラ47名と細菌性赤痢483名、腸チフス72名、パラチフス24名、中国地方でコレラ5名と細菌性赤痢8名の報告があった。
(4)三類感染症
 腸管出血性大腸菌感染症は10名の報告があった。本年は集団発生の報告がなく、報告数は2003(H15)年と同様に過去7年間で最も少なかった。その主な要因として、ここ2年続けて報告された保育園でのO26等による集団発生防止への指導の強化が挙げられる。本症は主に夏期に食品を介して発生し、6月から9月の温暖な時期に半数が報告されたが、他の半数は4月と10月から12月の寒冷な時期に報告されており、年間を通し感染防止の指導を行う必要がある。
血清型毒素型1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月 計 
O26:H11VT1+,VT2-   1   1    2
VT1+,VT2+         1  1
O157:H-VT1+,VT2+     1      1
VT1-,VT2+        1   1
O157:H7VT1+,VT2+       2 1 14
O157:H(不明)VT1+,VT2+          1 1
   1 1 3121110

(5)四類および五類感染症
 四類感染症ではつつが虫病4名と日本紅斑熱3名、レジオネラ症5名、A型肝炎1名の報告があった。つつが虫病は全国で397名の報告があり、本県では1月と3月、5月、11月に1例ずつ報告があった。日本紅斑熱は媒介動物のマダニの活動期である春と秋に発生し、2004(H16)年と2005(H17)年には全国で60名を超える患者が報告されたが、本年は45名に減少した。本県では2000(H12)年以降に毎年8〜13名の報告があったが、本年は6月の1名と10月の2名、合計3名に減少した。全国的な減少の要因は明らかでないが、流行地域における日本紅斑熱に対する認識の高まりもその一つと推定される。レジオネラ症の5名が報告されたが、これらの散発事例間には関連性はなく、報告数の急増の要因の一つとしてレジオネラ尿中抗原検査法の普及が考えられる。日本脳炎は、本県では報告が無かったが、広島県の報告1件は島根県在住の患者であり、県内での感染が疑われる。
 五類感染症ではアメーバ赤痢が1名、ウイルス性肝炎が2名(B型)、クロイツフェルト・ヤコブ病が2名、劇症型溶血性レンサ球菌感染症が3名、後天性免疫不全症候群が1名、梅毒が1名、バンコマイシン耐性腸球菌感染症が1名報告された。後天性免疫不全症候群の報告はここ4年で6名となり、STD予防とともに後天性免疫不全症候群の感染防止の啓発を強化する必要がある。
島根県感染症情報センター