男女共同参画社会への理解
問21 「男は外で働き、女は家庭を守る」というような、固定的な性別による役割分担の考え方について、あなたはどう思いますか。
「男は外で働き、女は家庭を守る」というような、固定的な性別による役割分担の考え方について、『そう思わない(70.3%)』(「どちらかといえばそう思わない」と「そう思わない」を合わせた割合)が『そう思う(27.5%)』(「そう思う」と「どちらかといえばそう思う」を合わせた割合)を42.8ポイント上回っている。
【地域別】
『そう思う』は、大田地区(35.7%)が高く、雲南地区(20.6%)が最も低い割合となっている。
【市郡別】
市郡別では大きな差はみられない。
【過疎地別】
過疎地別では大きな差はみられない。
【性別】
『そう思う』は、男性(30.9%)が女性(23.5%)を7.4ポイント上回っている。
【性・年齢別】
『そう思う』は男性70歳以上(47.1%)が最も割合が高く、次いで男性30歳代(32.6%)となっており、女性20歳代(16.7%)が最も低くなっている。『そう思わない』は、女性20歳代〜40歳代、男性20歳代で80%以上となっている。
【職業別】
『そう思う』は、農・林・漁業(36.6%)が最も高く、最も低い学生(12.6%)とは24ポイントの差となっている。『そう思わない』は、学生(87.5%)と管理・事務・専門技術職(80.4%)で80%以上となっている。
【ライフステージ別】
『そう思う』は、高齢期I(39.7%)が最も割合が高く、次いで高齢期II(32.2%)となっており、家族形成期(16.1%)で最も低くなっている。『そう思わない』は、家族形成期(82.7%)で80%以上となっている。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025