萩・石見空港の利用促進プランについて


 

【提案No.A2024-00242】3月20日受付

 

 萩・石見空港の利用促進コンテストの最優秀賞に、関東の火葬場不足を補うため、遺族の要望に応じ、県西部などの自治体で火葬をするプランが選ばれた、という記事を見ました。

 このような取組が県民の理解を得られるとは思えません。

【回答】4月21日回答

 

 「萩・石見空港東京線利用促進プランコンテスト」は、益田商工会議所の主催で、毎年度、全国から萩・石見空港東京線の利用促進のアイデアを募集し、地域資源の活用や新たな需要の創出などを審査の観点として、受賞プランを選定されているものです。

 ご意見いただいたプランの他にも、訪日外国人など向けの体験型ツアーや、地元の高校生が提案した空港売店のキャラクター広告など、募集テーマに沿ったプランが選定されています。

 県としましては、県西部と首都圏とを直結する唯一の交通手段である、萩・石見空港東京線の2便運航を継続するため、引き続き、地元の関係自治体、経済団体、航空事業者等と連携して、利用促進の取組を進めてまいります。

(地域振興部交通対策課萩・石見空港利用促進対策TEL:0856-31-1353)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2025年4月項目一覧

お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025