避難道路の整備および橋梁の耐震化について
【提案No.A2024-00176】1月5日受付
島根県内の避難道路の整備および橋梁の耐震化について、現時点の緊急輸送道路における県管理および松江市管理の橋梁の耐震化の進捗状況を、橋梁の数を挙げて具体的に、対策状況を示していただきたいです。
【回答】1月28日回答
松江市の緊急輸送道路を含む橋梁耐震化につきましては、令和5年12月に「松江市橋梁耐震化計画」を策定し、耐震化工事を実施する計画としております。そのうち緊急輸送道路において耐震化を計画している橋梁は16橋あり、今年度より橋長の長い中海大橋から工事に着手しています。また、耐震化計画の対象となっている4橋では、計画策定以前に耐震対策の一部となる落橋防止の工事を実施済です。
本市が管理する橋梁は約1,200橋ありますが、平成29年3月に策定した「松江市橋梁長寿命化修繕計画」に基づき、5年に1回の周期で定期点検を行っています。なお、機能低下の恐れがあるなど修繕が必要と判断した橋梁は、計画的に修繕工事も行っているところです。
引き続き、市民生活の安全・安心確保のため、計画的な耐震化と修繕に取り組み、施設の適正な維持管理に努めてまいります。
【松江市都市整備部建設総務課計画調整係TEL:0852-55-5397】
緊急輸送道路における県管理橋梁のうち、耐震化が必要な橋梁※は221橋あり、令和6年3月末時点で、172橋の対策が完了しています。
※平成7年度以前の耐震基準で建設された、長さ15m以上かつ複数径間の橋梁
(土木部道路維持課TEL:0852-22-6569)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025