里帰り出産の産後ケアについて
【提案No.A2024-00174】1月12日受付
産後ケアを里帰り出産先でも使えるようにしてほしいです。
現在、里帰り先と住民登録をしている市町村が異なる場合、同じ島根県内だったとしても、里帰り先では行政サービスが受けられず、産後ケアを自費で賄わなければなりません。
産後ケアを受けられないために、里帰り出産を選択しない人もいると思います。
せめて県内在住者だけでも、産後の最もケアが必要な時に、産後ケアサービスを利用できるように整備をしてもらえませんでしょうか。
【回答】1月28日回答
産後ケアについては、母子保健法に基づいて、各市町村において取組をされています。現在、里帰りの場合の産後ケアについては、一部の市町村を除いて市町村の行政サービスを利用できず、全額、自己負担となっていると承知しています。
ご提案の件は、安心して子育てをできる環境づくりにつながるものと考えますので、ご提案の内容を市町村にお伝えするとともに、今後、里帰りに係る産後ケアについて、県と市町村とで意見交換をしてまいりたいと考えています。
(健康福祉部健康推進課TEL:0852-22-6492)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025