• 背景色 
  • 文字サイズ 

公益法人のチェック強化について


 

【提案No.A2024-00059】5月23日受付

 

 公益法人として県に認定されて事業活動している法人のチェックが甘いのではないでしょうか。

 同じ事務所の別団体の事務事業により利益を得ている団体があるのはよいのでしょうか。

 税法上の優遇措置の対象となるような団体に対して、行政は監視をしっかりと行ってほしいです。

【回答】6月18日回答

 

 公益法人が事業を実施するにあたっては、県から権限を委任された機関である、島根県公益認定等審議会で事業内容を審議し、県が認定した事業のみ実施することができます。

 また、いただいたご意見のように別団体の事務を受託することについては、公益法人の運営のために必要と認められた場合には、実施することも可能です。

 なお、公益法人に対しての指導監督については、毎年の事業報告書による書類チェックに加えて、島根県公益認定等審議会と県が、おおむね3年をめどに定期的または問題発覚時には臨時で立入検査を実施し、法令違反や不適切な運営などが確認された際には、改善を求めるなど指導しています。

(総務部総務TEL:0852-22-6966)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2024年6月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025