• 背景色 
  • 文字サイズ 

出雲空港駐車場の工夫(追加意見)

【提案No.A2023-00357】1月16日受付

 出雲空港の駐車場は利用者の立場からして、とても使いづらいです。空港前の駐車場の有料化や立体駐車場の整備などを検討してください。

【回答】2月1日回答

 出雲空港の駐車場につきましては、立体駐車場の整備、有料化、駐車場の拡張、長期駐車車両問題など、これまでもさまざまなご意見をいただいています。

 このため、現在、空港関係者・関係機関などで構成する出雲空港利用者利便向上協議会において対策を検討しています。

 県としましては、協議会での検討結果等を踏まえ、必要な対策を講じて、空港利用者の利便性向上に努めてまいります。

(土木部港湾空港TEL:0852-22-6317)

 


 

【提案No.A2024-00054】5月24日受付

 

 出雲空港の駐車場の問題が最近話題になっていますが、確実に予定日に駐車できるように、予約制にすればいいのではないでしょうか。

 バスの利用促進などもされていますが、県西部から公共交通で朝一番の羽田空港行きに搭乗することは難しいです。車で向かうと夜中に出発して駐車場を確保しなければなりません。

 私は予約制にし、駐車料金払って確実に駐車できることを望みます。

 

【回答】6月12日回答

 

 出雲空港の駐車場につきましては、立体駐車場の整備、有料化、長期駐車車両問題など、これまでもさまざまなご意見をいただいていますが、駐車場の現状としましては、全体の駐車可能台数の不足はございません。ただし、ターミナルビル付近の駐車場は満車になることが多く、利便性を向上させるためには、長期駐車車両の抑制が必要であると認識しています。

 このたび、4日以上の長期駐車は少し離れた東駐車場を利用していただくことを明確化した駐車場管理規程を制定し、令和6年7月1日から施行します。

 この規程により、ターミナル付近の駐車場の利便性が向上することを期待しています。

 なお、出雲空港への公共交通利用につきましては、空港連絡バスを利用可能な方にご利用いただくことで、駐車場利用台数が減少するものと考えていますので、引き続き利用促進の取組を行ってまいります。

 また、駐車場の有料化につきましては、管理規程施行後の状況を見ながら、引き続き、空港関係者・関係機関などで構成する出雲空港利用者利便向上協議会において検討してまいります。

 県としましては、協議会での検討結果を踏まえ、必要な対策を講じて、出雲空港を利用される皆さまの利便性向上に努めてまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

(土木部港湾空港TEL:0852-22-6370)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2024年6月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025