• 背景色 
  • 文字サイズ 

黄砂やPM2.5への不安について


 

【提案No.A2024-00019】4月15日受付

 

 私は海岸沿いに住んでいますが、黄砂やPM2.5の飛散の多い時に、車や屋根瓦にまるで鳥の糞を薄めたような白い汚れが広くまだらに付いて、車の洗浄に苦労しますし、いつも不安に思っています。

 子どもの頃は、このような白っぽい汚れが付くことは無かったように記憶しています。

 その白い汚れはどういった成分なのか、健康に問題ないか、安心材料が欲しいので、県で検査して県民に知らせほしいです。

 洗濯物にも気を遣い、黄砂やPM2.5の飛散が多い予報の日はなるべく外に干さないように心がけています。外に干し柿を吊るしている時などは、屋内に取り込めなかった時は心配ですし、手をかけたものなので、捨てるわけにもいかず食べていますが、あまり気持ちの良いものではありません。

 

【回答】5月8日回答

 

 PM2.5については、現在県内9か所(安来市、松江市、雲南市、出雲市、大田市、江津市、浜田市、益田市、隠岐の島町)で常時監視しており、各局の測定データは県ホームページにリアルタイムで公表しています。

 PM2.5は非常に小さい粒子のため、呼吸器系、循環器系への影響が懸念されていることから、国が示した「注意喚起のための暫定的な指針」(平成25年2月27日)を踏まえ、PM2.5濃度の1日平均値が70μg/m3を超える可能性が高いと判断した場合は、県内7保健所の地域単位で注意喚起情報を発表することにしていますが、過去5年において注意喚起情報は発表していません。

 なお、発表の際には、県のホームページや報道機関等を通じて県民の皆さまにお知らせするとともに、以下のとおり屋外の行動について広く注意を呼びかけることとしています。

 

 1.外出はできるだけ減らしましょう。

 2.屋外での長時間の激しい運動は、できるだけ減らしましょう。

 3.呼吸器や循環器に疾患のある方、子ども、高齢者の方は、体調に応じてより慎重に行動しましょう。

 

 また、黄砂情報については気象庁ホームページから実況及び予測のデータを確認することができます。

 ご相談いただいた白い汚れについては、現段階では特定できませんが、一般的にPM2.5や黄砂は健康被害をもたらす可能性があることから、上記の注意事項に留意して日常の行動をとっていただくよう、お願いします。

(環境生活部環境政策TEL:0852-22-5277)

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2024年5月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025