• 背景色 
  • 文字サイズ 

災害支援について


 

【提案No.A2024-00013】4月15日受付

 

 先月、ボランティア団体の有志で、石川県珠洲市に災害支援に行ってきました。

 能登半島地震から2カ月が経っていても押しつぶされた家屋がたくさんありました。がれきや家財の搬出は時間がかかります。

 島根県で、災害支援のための石川県行きのバスを運行していただけませんでしょうか。団体で行きたいです。

 

【回答】5月7日回答

 

 災害ボランティアに関してご意見をいただき、ありがとうございました。また、被災地にて支援活動を行われたことに対しまして、心から敬意を表します。

 令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害ボランティア活動については、県としても被災地の復旧復興のために重要と考えています。

 島根県の災害ボランティア活動については、県内外で発生する災害に対し、被災地のニーズへ迅速かつ的確に対応できるように、県からの補助金などを財源として島根県社会福祉協議会に「災害ボランティア基金」が設置され、ボランティアの募集やバスの借り上げなどが行われています。

 現時点では、現地の道路や生活インフラなどの状況を確認しているところであり、また島根県社会福祉協議会においても、バス派遣の具体的な計画は今のところないと聞いていますが、引き続き状況確認を続け、被災地の受け入れ態勢などが整えば、災害ボランティアの派遣について島根県社会福祉協議会と連携し対応していきたいと考えています。

(健康福祉部地域福祉TEL:0852-22-6822)

 

 

 


[この回答に対する意見募集]

■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。


2024年5月項目一覧


お問い合わせ先

広聴広報課県民対話室

島根県政策企画局広聴広報課県民対話室
〒690-8501
島根県松江市殿町1番地   
【電話】0852-22-5770、6501
【FAX】0852-22-6025