融雪剤について(追加意見)
【提案No.381】2009年1月16日受付
毎年この時期になると、歩道橋のところに袋が2~3個置かれますが、これは誰が責任を持ってやるのですか。
去年は雪があるのにもかかわらず全然使わずじまいでした。今年も、大雪の時もそのままになっており、歩道橋を歩くのが大変です。特に小学生など怖い思いをしているそうですが。
【回答】2009年1月28日回答
歩道橋などに置かれている融雪剤は、凍結時危険を防止するため、通行する方にまいていただくためのものです。
冬季になると、国、県、市町村など道路管理者は路面の凍結、積雪に備え、橋梁、急な坂道、横断歩道橋などに融雪剤を置いています。この融雪剤は、通行する方が自主的に散布できるように置いているものです。ある小学校の近くにある横断歩道橋では、近くの交番の警察官が歩行者の安全を確保するため、時々散布しておられるといった例もあります。
道路管理者はスリップ事故を防止するため、車道の融雪剤散布は行っていますが、道路延長が膨大であるため、横断歩道橋の散布まで手が回らないのが現状です。
そこで、県民の皆さんへのお願いです。もし、横断歩道橋が凍結していて危険な場合、小学生やお年寄りが転んでけがをしないように、融雪剤をまいていただけないでしょうか。ご協力をお願いします。なお、融雪剤がなくなっていれば、お手数ですが、最寄りの県土整備事務所へ連絡してください。
【融雪剤の散布方法】
・ハサミ、スコップなどで融雪剤の入っているビニール袋を開け、スコップを使用するかゴム手袋をして散布してください。
・散布は雪の溶け具合を見ながら行いますが、散布の目安としては、1平方メートルあたり一握り程度です。
・まき過ぎは歩道橋など鉄製構造物のさびの原因になります。直接皮膚に付かないよう注意していただき、万が一皮膚に付いた場合は、水で洗い流してください。
(土木部道路維持課)
【提案No.A2020-01207】12月30日受付
融雪剤はどのくらいの期間もつのでしょうか。時たま使うくらいなので、一袋は多いのです。次年度も使えますか。
【回答】1月13日回答
融雪剤は湿気や直射日光に弱くて固結しやすいため、袋を開封した場合は密閉した容器で保管する必要があります。
したがって、開封した場合は使い切った方が望ましいですが、残った時は外気に触れないよう、袋の口を折っておいていただくようお願いします。
なお、融雪剤が固くなっているなど、お気付きの点がございましたら、お手数ですが最寄りの県土整備事務所まで情報をお寄せください。
担当区域 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|
松江市 | 松江県土整備事務所 | 0852-32-5200 |
安来市 | 広瀬土木事業所 | 0854-32-4149 |
雲南市・飯南町 | 雲南県土整備事務所 | 0854-42-9601 |
奥出雲町 | 仁多土木事務所 | 0854-54-1251 |
出雲市 | 出雲県土整備事務所 | 0853-30-5789 |
川本町・美郷町・邑南町 | 県央県土整備事務所 | 0855-72-9630 |
大田市 | 大田事業所 | 0854-84-9720 |
江津市・浜田市 | 浜田県土整備事務所 | 0855-29-5777 |
浜田港・三隅港・江津港 | 浜田港湾振興センター | 0855-27-0088 |
益田市 | 益田県土整備事務所 | 0856-31-9655 |
津和野町・吉賀町 | 津和野土木事業所 | 0856-72-0511 |
隠岐の島町 | 隠岐支庁県土整備局 | 08512-2-9737 |
海士町・西ノ島町・知夫村 | 島前事業部 | 08514-7-9111 |
(土木部道路維持課)
[この回答に対する意見募集]
■この回答に対してご意見がありましたら、こちらをクリックしご意見送信メールからお送りください。ご意見には、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。上記リンクをクリックしてもメールボックスが出ない場合は、恐れ入りますがメールソフトを立ち上げteian@pref.shimane.lg.jpのアドレスまでご意見を送付ください。その際は、お手数ですが、上記の【提案No.】、お名前、年代、お住まいの市区町村をメールの件名欄に入力願います。
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025