2018年3月
-
モニタリングポストにわかり易い説明を掲示(フォローアップ)( 3月13日)
-
松江市の上下水道料金について( 1月25日)
-
マイカー通勤及び駐車場の開放( 1月25日)
-
水と緑の森づくり税( 1月25日)
-
県立中央病院の再診受付( 1月25日)
-
魅力ある職場づくり( 1月25日)
-
山陰道の開通に全力をあげる( 1月24日)
-
松江の道路について( 1月24日)
-
しまねっこをもっと見たい(10月15日)
-
2018年3月( 7月 9日)
-
松江市市役所の電話の取り次ぎ( 6月11日)
-
益田市の自治会について( 5月17日)
-
JR江津駅などのバリアフリーについて( 4月 6日)
-
JR木次線トロッコ列車について( 4月 6日)
-
JR江津駅の駅舎について( 4月 2日)
-
犬の殺処分について( 3月30日)
-
島根原発を再稼働させることについて( 3月30日)
-
道路の除雪について( 3月29日)
-
足立美術館を「島根の宝物」としてPRを( 3月28日)
-
島根県のPRについて( 3月27日)
-
防火用水池について( 3月27日)
-
新幹線より出雲縁結び空港の活性化を( 3月27日)
-
出雲縁結び空港に国際線の誘致を( 3月27日)
-
松江JCT付近の丘( 3月23日)
-
出雲縁結び空港の駐車場の拡張と有料化( 3月20日)
-
道路標識( 3月16日)
-
防災メールについて( 3月16日)
-
ユニバーサルデザインタクシーについて( 3月15日)
-
天気予報で山陰のPRを( 3月15日)
-
国道9号線出雲郷交差点の信号について( 3月15日)
-
出雲縁結び空港の搭乗橋について( 3月15日)
-
国道9号松江市宍道町地内の信号機( 3月14日)
-
受動喫煙の防止( 3月14日)
-
奥出雲町三成地内の道路改良( 3月14日)
-
いじめ問題( 3月14日)
-
臨空ファクトリーパークへの企業誘致( 3月14日)
-
小学生のスポーツ活動について( 3月14日)
-
西部高等技術校のセミナーについて( 3月14日)
-
ドローンで人命救助を( 3月12日)
-
不適切な事案に関わった職員の処分( 3月12日)
-
美味しまね認証制度のPR( 3月12日)
-
三江線代替バスの巨額負担金について( 3月12日)
-
道路の縁石について( 3月 9日)
-
空き家を活用した移住( 3月10日)
-
アクアスの集客力向上について( 3月 6日)
-
県道安来伯太日南線の改良( 3月 5日)
-
松江工業高校のチャイムについて( 3月 5日)
-
再生可能エネルギー機器導入補助制度について( 3月 2日)
-
民間を意識した行動をする( 3月 3日)
-
高齢者向け安全運転機能付き自動車の購入補助( 3月 3日)
お問い合わせ先
広聴広報課県民対話室
島根県政策企画局広聴広報課県民対話室 〒690-8501 島根県松江市殿町1番地 【電話】0852-22-5770、6501 【FAX】0852-22-6025