雇用政策課の事務事業評価シート
事務事業の名称をクリックすると、それぞれの評価シートがご覧になれます。
| 事務事業名称 | 目的・意図 | 
|---|---|
| 技能評価・向上事業 | 技能レベルの向上を図る。 | 
| 高等技術校管理運営事業 | 地域の実情に応じた、就職につながる技術・技能や資格を習得するための公共職業訓練を受講できるよう適切に管理運営する。 | 
| 学卒者等の職業能力開発事業 | 地域の実情に応じ、地域産業に必要な多様な技能・知識を養成し、就業につなげる。 | 
| 在職者の職業能力開発事業 | 職業能力や技能の向上を図る。 | 
| 離転職者等の職業能力開発事業 | 就業に必要な技能・知識を習得し、再就職してもらう。 | 
| 職業能力開発計画の進行管理 | 職業能力開発審議会を開催し、計画案の策定、進行管理を行うとともに、連絡調整・検討協議を行う。 | 
| 技能体験事業 | 技能やものづくりに対する関心を高める。 | 
| 地域産業人材育成・確保推進事業 | 県内企業に定着し、これからの地域産業を担う人材を育成・確保する。 | 
| 職業紹介事業 | 産業人材を確保することにより、県内企業の競争力を強化し、県内産業の発展に寄与する。 | 
| 若年者雇用対策事業 | 県内に就職させる。 | 
| 高年齢者の雇用・就業促進事業 | 雇用就業機会の拡大と雇用の安定を図る。 | 
| 障がい者の雇用促進・安定事業 | 雇用の拡大と安定を図る。 | 
| 緊急雇用対策事業 | ・雇用機会の創出・提供及び再就職支援。・在職者の処遇改善。 | 
| 人材不足・定着対策事業 | 就労意欲の高い中高年齢者の再就職支援。県内中小企業の社員の定着。 | 
| 労使関係の安定促進事業 | 健全かつ安定した労使関係の維持を図る。 | 
| 雇用環境改善普及啓発事業 | 働きやすい職場環境を整備する。 | 
| 生活支援資金の制度融資事業 | 低利の融資が受けられる。 | 
| 福利厚生増進事業 | 制度を周知し、活用を促進する。 | 
| 労働者福祉増進事業 | 勤労者生活の総合的な充実を図る。 | 
お問い合わせ先
政策企画監室
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
島根県 政策企画監室
電話:0852-22-6063
FAX:0852-22-6034
Eメール:seisaku-kikaku@pref.shimane.lg.jp