島根県中山間地域研究センター研究報告第8号
目次
論文
- 島根県中山間地域に居住する子育て世帯の家計支出構造の特徴と効果的な支援方策に関する研究(II)(PDF:2,986KB)有田昭一郎・嶋渡克顕・小池拓司・吉田翔・森山慶久・樋口和久
- 外部支援人材による「寄り合い」の運営を通じた地域住民のつながり創出の試み−島根県浜田市弥栄町におけるこれまでの成果と課題−(PDF:1,613KB)福島万紀・相川陽一・高橋純恵・藤田容代・藤山浩
- 中国地方の小水力エネルギー利用に観る自然エネルギーに基づく地域づくりの思想(PDF:6,451KB)藤本穣彦・皆田潔・島谷幸宏
- 耕作放棄地の実態調査と活用に向けた課題提示−島根県浜田市弥栄自治区における踏査を事例にして−(PDF:1,112KB)相川陽一・福島万紀・笠松浩樹・皆田潔・土田拓・塚本孝之
- 島根県におけるアライグマの生息実態調査(I)(PDF:9161KB)金森弘樹・竹下幸広・澤田誠吾・金澤紀幸
- 高温セット法を利用した隠岐産クロマツ平角の人工乾燥と強度性能評価(PDF:1,394KB)石橋正樹・中山茂生
短報
- 地域づくりとしての経済活動の条件についての事例研究(II)(PDF:1,181KB)有田昭一郎
- 児童・生徒を対象とした体験教育プロフラムが抱える今日的課題と解決策の考察(PDF:1134KB)有田昭一郎・岡野正美
- 自治会の枠組みを超えた住民自立型地域経営組織の構築と運営に関する事例研究(II)−島根県邑南町口羽地区における「口羽をてごぉする会」を事例とした考察(PDF:5,249KB)嶋渡克顕・小田博之・有田昭一郎
- 島根県で採集されたきのこ(II)ールートセンサス法による調査結果(新分類体系に基づく集計)ー(PDF:1,139KB)冨川康之・宮崎惠子
- 島根県で採集されたきのこ(III)ーきのこ観察会での採集実態ー(PDF:1,145KB)冨川康之・宮崎惠子
- 島根県における木質チップの生産実態(PDF:1,046KB)西正敏・帯刀一美
- マルチ資材の違いがパプリカ夏秋作型の尻腐れ果の発生と収量に及ぼす影響(PDF:1,840KB)鳥谷隆之
- 高齢林に対応した島根県スギ・ヒノキ人工林林分収穫予想表の作成(PDF:1,338KB)舟木徹・原勇治
- スギ人工林で行われた主伐の作業システムと生産性(PDF:1,899KB)舟木徹・杉原雅彦
資料
研究報告(全体版)
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp