今日は、小満2014/5/21(水)
天気のち
『小満(しょうまん)』とは、”陽気がよくなって、万物が次第に長じて天地に満ち始めること”とありました。
ほかにも、”ほっとひと安心”[少し満足]ということで小満とも。
二十四節気の意味って、おもしろいです。
意味を知ると少し賢くなったんじゃないかと勘違いするのですが、すぐに忘れてしまいます。やれんです(-_-;)
五月晴れが続いたおかげで、遅咲きの牡丹、ハイヌーンも咲きました。
|
恵みの雨もあり、ほかの牡丹は来年までのお楽しみ・・・となりました。
オキナグサも、もうすぐホワホワ綿毛になります。
|
ほとんどのオキナグサが、ヒゲ状態となりましたが、花びらからヒゲをのぞかせているものもチラほら。
|
毎年、楽しませてくれますが、不思議な山野草です。
ハイヌーンの花びらを見て、脳裏に浮かんだのが花オクラ。レアものですよね!
今年の夏は、何度いただけるかなぁ♪
◇◆◇情報コーディネーターわたなべ◇◆◇
|前回のコラム|
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp