芒種2011/6/6(月)
天気時々
今日、机の上にあるカレンダーを見たら『芒種』(ぼうしゅ)と書いてありました。
“穀物の種まきをする頃”とありました。
また“梅の実が黄色くなってくる、カマキリやホタルが表われ始める頃”のようです。
つい最近誕生したのでしょうか?小さなバッタも動き回っています。
6月に入り蒸し蒸ししていますが、もう少しするとクワガタやカブトムシが出てきますね。
自然豊かな地に住んでいるからか、クワガタ、カブトムシがいる日は匂いでわかります。
最近よく見かけるヤマボウシ。
センターにもあるんですよ。
ホオノキにもぽっこりした蕾が!
愛嬌のある形をした蕾です。開花したら香りが漂います。
大きな葉っぱですよね〜ホオノキの葉って。
先週末ですが、「第7回GISコミュニティーフォーラム」に行ってきました。
いろいろな事例活用を聴講することができ有意義な時間となりました。
もっと多くの方々にGISが浸透していくといいですね。
◇◆◇情報コーディネーターわたなべ◇◆◇
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp