ヒトツバタゴの実2011/10/21(金)
天気
昨日に続き、またまた実です。
珍しい、らしいです、この実。
春に白い花を咲かせるヒトツバタゴの実です。
別名ナンジャモンジャと言ったらわかるでしょうか。コラムでも何度か紹介しています。
真っ黒ではなく青黒い感じの実で、触ってみると少し柔らかい実でした。
昨日なんで気がつかなかったのだろう?ってくらいたくさん実をつけていました。
近くに2本、ヒトツバタゴの木があったのですが実はありませんでした。
実のなる木とならない木があるんですかね〜。
また、これから大きくなるだろうヒトツバタゴの木の皮が脱皮していました。
ツルツルの木肌でした。
おもしろいですね〜。
さて、10月8日に開催した地図と楽しむ「郷歩き」(第11回GISシンポジウム)で、
参加者のみなさんとつくった地図を本日「マップonしまね」(島根県統合型GIS)にアップしました。
いろいろな目線で飯南町を楽しむことができますよ♪
見てみてくださいv(^▽^*)
◇◆◇情報コーディネーターわたなべ◇◆◇
お問い合わせ先
中山間地域研究センター
島根県中山間地域研究センター
〒690-3405 島根県飯石郡飯南町上来島1207
TEL:0854-76-2025 FAX:0854-76-3758
Mail:chusankan@pref.shimane.lg.jp