令和7年秋の全国交通安全運動の実施

目的

 この運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

主唱

 島根県交通安全対策協議会

推進機関・団体

 島根県(市町村)交通安全対策協議会推進機関・団体

期間

1.運動期間

 9月21日(日)から30日(火)までの10日間

2.一斉行動日

 9月22日(月)

3.自転車等利用時のヘルメット着用啓発の日

 9月24日(水)

4.交通事故死ゼロを目指す日(全国一斉)

 9月30日(火)

 

 

運動重点

  1. 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
  2. ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
  3. 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

運動実施要領・広報用チラシ

 

〇実施要領

 島根県実施要領

 全国実施要綱

 

○ポスター・チラシ

 県独自チラシ(島根大学書道部の皆さん)

県独自チラシ(表面)

 内閣府ポスター縦

 ポスター横

 チラシ

 本運動の効果が上がりますよう、ご協力をお願いします。

お問い合わせ先

交通対策課

島根県地域振興部交通対策課
住所:〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
電話:
地域交通スタッフ 0852-22-5958
地域交通第一係 0852-22-6073
地域交通第二係 0852-22-5099
航空対策室 0852-22-6788
交通安全スタッフ 0852-22-5100
萩・石見空港利用促進対策室 0856-31-0365
FAX:0852-22-6511
Eメール:koutuu@pref.shimane.lg.jp