⇒ 印刷用PDF版
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症) 
  結核が1件(益田圏域)、
 日本紅斑熱が1件(雲南圏域)、
 重症熱性血小板減少症候群が1件(松江圏域)、
 侵襲性肺炎球菌感染症が1件(出雲圏域)、
 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症が1件(松江圏域)、
 水痘(入院例)、
 が1件(松江圏域)、
 報告されています。
 
  2)定点報告5類感染症(   )内数字は、週の定点当り患者報告数
〇インフルエンザ
 :報告数(0.6)は減少し、流行終息の目安となる定点当り1人以下になりました。
 
 〇新型コロナ感染症
 :定点からの報告は99件(2.6)にまで減少しました。
 報告件数が100件以下となるのは、昨年(2023年)12月中旬以来となります。
 
 〇RSウイルス感染症
 :今週は報告数が減少しましたが、全国的に増加傾向にあります。
 流行開始時期が近いため、動向に注意する必要があります。
 
 〇A群溶連菌咽頭炎
 :隠岐圏域(8.0)で増加がみられるほか、浜田圏域(5.0)でも報告が多くあります。
 
〇インフルエンザ
 :インフルエンザB型(ビクトリア)が検出されています。
 
 〇肺・気管支炎
 :ヒトメタニューモウイルスが検出されています。
 
 〇重症熱性血小板減少症候群
 :SFTSウイルスが検出されています。
 
 
 主な感染症の流行状況








