⇒ 印刷用PDF版
1)全数報告感染症(1〜5類感染症)[ ]は無症状病原体保有者を再掲
結核が2件[2](松江圏域1件[1]、浜田圏域1件[1])、腸管出血性
大腸菌感染症が2件[1](出雲圏域)報告されています。
※腸管出血性大腸菌感染症は第21週からすでに8件の報告があります。例年気温が高い初夏から初秋にかけては、細菌が増殖するのに適した気温であり、十分注意が必要です。
2)定点報告5類感染症
○咽頭結膜熱
:出雲圏域で報告患者数が増加傾向です。
○ヘルパンギーナ
:報告患者数は東部・中部で増加し、西部では引き続き流行しています。うがい・手洗
いを心掛けましょう。
○A群溶連菌咽頭炎
:出雲圏域で報告患者数が増加傾向です。
○感染性胃腸炎
:県内全域で漸減傾向が続いています。
○伝染性紅斑
:益田圏域の報告患者数は減少し、県内全域で散発的な発生となりました。
○マイコプラズマ肺炎
:浜田圏域で報告患者数が続いています。
○ヘルパンギーナ
:コクサッキーウイルスA4型が検出されています。
○無菌性髄膜炎
:コクサッキーウイルスB5型が検出されています。
○手足口病
:コクサッキーウイルスA10型が検出されています。
○感染性胃腸炎
:ノロウイルスG2型、腸管アデノウイルス、A群ロタウイルス、アストロウイルス、サポウイルス
が検出されています。
○熱性疾患
:コクサッキーウイルスB5型、RSウイルス、パラインフルエンザウイルス2型、ライノウイルス、
ヒトボカウイルスが検出されています。
主な感染症の流行状況
疾患名 | 全県 | 東部 | 中部 | 西部 |
---|---|---|---|---|
咽頭結膜熱 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘルパンギーナ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
A群溶連菌咽頭炎 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
感染性胃腸炎 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水痘 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
伝染性紅斑 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
記号の説明
◎:流行、○:やや流行
△:散発、×:患者発生なし
過去4週の流行の推移






