島根県公式ウェブサイト(トップに戻る)

ここから本文

[どっと島根]第548号

前のメールマガジン:[どっと島根]第547号
次のメールマガジン:[どっと島根]第549号
一覧表示へ戻る
TOPへ戻る

━[ どっと島根 ]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(第548号)━

     〜島根県政の情報や話題、
         イベント情報をお届けするメールマガジン〜

□     配信日:2012.10.18(木)
■□                 http://www.pref.shimane.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ Weekly Mailmagazine ━

★☆★( 神話博しまね )開幕から3カ月 間もなく50万人目!☆★☆───
++ ~~~~~~~~~~~~       * 会期:平成24年7/21(土)〜11/11(日)
++ ●10/17(水)時点の       * 公式ウェブサイト 更新中!
++ 入場者数【480,596人】(神話博しまね特設会場)└ http://www.shinwahaku.jp/
───────────────────────────────────


秋祭りのシーズンを迎え、週末に街へ出かけると神社や地域のお祭りで
にぎわう光景をよく見かけます。
10月21日には、城下町松江の伝統行事「松江祭鼕行列」が開催されますよ。
これは松江神社の例大祭、松江開府を祝う祭りで、江戸時代に第5代藩主
松平宣維のもとに京都から輿入れをした岩姫のために、各町内で華やかに
太鼓を打ち鳴らし、お祝いをしたのが始まりと言われています。
今週末は、多くの人出で盛り上がる城下町・松江へお出かけになってみては
いかがでしょうか。

▼松江祭前夜祭・鼕行列(10/20・10/21 松江市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/09/20/post_818.html

▼松江祭鼕行列協賛県民会館屋台村を開催します(10/21 松江市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30471


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  ■==■  もくじ  ■==■
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ◆東日本大震災被災者支援

 ◆お知らせ情報
  --新着情報から県内外で行われるイベント情報、募集&ご案内など--

 ◆テレビ番組のご紹介
  --県内の話題を紹介するローカル&全国の放送予定をご紹介--

 ◆知ってる!?しまね 【神話博しまね編】
  --よみがえるはじまりの物語「神話博しまね」関連情報!--

   今回は「遺跡・神話ゆかりの地訪ね歩き」の話題をご紹介♪
 
 ◆編集後記


★─────────────────★
 《東日本大震災被災者支援》
★─────────────────★

島根県は被害にあわれた方への支援を様々な形で実施しています。
●島根県:東日本大震災(ご相談窓口など)
http://www.pref.shimane.lg.jp/shobobosai/tohoku_jishin.html


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ お知らせ情報 ◆◇◆
───────────────────────────────────

★☆《 今週の新着情報 》★☆★☆★☆★

●建設リサイクル法に関する県内一斉パトロールを実施します(10/22〜10/26)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=system&id=30481

●古代出雲歴史博物館 出雲のミニ講座を開催します
・「オオクニヌシノミコトの長男/コトシロヌシノミコト」(10/20)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30521
・「山を見て何を考えますか?古代の人々と山」(10/21)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30522

●山王寺棚田祭り&たんぼの学校「収穫祭コース」を開催します(10/21 雲南市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30333

●合同労働相談会を開催します(10/28 松江市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30535

●尼子氏ゆかりの地かけめぐりバスツアー 参加者募集中!(11/3)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30519

●縁結び就職面接会 参加者募集!(11/11 浜田市、11/17 松江市)
http://www.gogo-jobcafe-shimane.jp/event/24en-11.html

●備前焼にチャレンジ第3弾!器をつくろう 参加者募集中!(12/2 出雲市)※要申込
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30512

●公共建築月間中国地区島根会場イベント「県庁周辺は大建築の聖地」を開催します
(11/17)※要申込
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30491


★─────────────────★
  《 イベント(県内) 》
★─────────────────★

●松江市 県立美術館
・企画展「生誕100年 松本竣介展」(〜11/11)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/kikaku_3.html
・「松本竣介展」ギャラリートーク(10/21、10/27)※要企画展観覧料
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/event/kouza.html
・松本竣介展関連イベント ワークショップ「オヤコでコラボ!Tシャツづくり」
(10/28)※要申込
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/event/work.html
・コレクション展「「ピクトリアリズム」(〜1/14)
19世紀末、写真を単なる記録ではなく、絵画と同等の芸術の域に高めようとする
運動が巻き起こった。
「ピクトリアリズム(絵画主義)」と呼ばれるこの運動の広がりを、イギリス、
フランス、オーストリア、アメリカ、日本の写真で紹介する。
・コレクション展ギャラリートーク ※要コレクション展観覧料
「島根のやきもの」(10/20 14:00〜)
「平塚運一 1 都市がもつ表情」(10/20 14:30〜)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/collection.html
・ギャラリー展示
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/exhibition/gallery.html
・美術館キネマ「哀愁」(10/20)
美術館ホール (1)10:30(字幕)(2)14:00(吹替)(190席/当日先着順/鑑賞無料)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/event/movie.html
・野外彫刻ガイドツアー(10/21 15:15〜)
http://www1.pref.shimane.lg.jp/contents/sam/ja/event/other_eve.html

●松江市 八雲立つ風土記の丘
・企画展「『古事記の世界』藤川秀之絵本原画展」(〜11/5)
http://www.yakumotatu-fudokinooka.jp/kikakuten.html

●松江市 島根県立図書館
・10月の館内展示「ロック・ミュージック」
http://www.lib-shimane.jp/shiryou/tenji/tenji_2012/tenji_201210.html
・第98回全国図書館大会島根大会記念講演「希望のチカラ(玄田有史氏)」
(10/25)※要申込
http://www.lib-shimane.jp/sonota/ippansanka.html
・「島根県立図書館探検ツアー」(大人版)(10/28・11/3)
http://www.lib-shimane.jp/riyou-chuou/tanken_tour.html

●出雲市 古代出雲歴史博物館
・企画展「戦国大名 尼子氏の興亡」を開催します(10/26〜12/24)
http://www.izm.ed.jp/cms/news.php?mode=yoyakuadd&id=966
・神話博しまねイベント 創作体験・ワークショップ(〜11/11)
https://www.izm.ed.jp/cms/event.php?mode=yoyakuadd&id=950

●出雲市 宍道湖自然館ゴビウス
・企画展「ほる・もぐる・かくれる〜砂地の水の生きものたち〜」(〜11/5)
http://www.gobius.jp/tenji_kokuchi.html

●出雲市 しまね花の郷
・「お花のクラフト展」(〜11/14)
http://www.shimane-hananosato.com/event/post_30.html
・10月の体験教室「レカンフラワー体験教室」(10/28)※要予約
http://www.shimane-hananosato.com/event/post_33.html

●出雲市 青少年の家 サン・レイク
・サン・レイクフェスティバル2012 〜体験の波はサン・レイクから!〜(10/21)
http://www.pref.shimane.lg.jp/seishonennoie/index.data/festivalchira.pdf

●大田市 サヒメル
・さんべ祭を開催します(10/27・10/28)
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2012_about.htm#1027b
・骨の学校(10/21)※要申込
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2012_about.htm#1021
・月の撮影とスケッチ (10/21)※要申込
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2012_about.htm#1021b
・絵本作家・村上康成さんと三瓶の大自然を深呼吸しながら、アーティストになろう
(10/27)※要申込
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2012_about.htm#1027
・オーロラ上映会(10/28)
http://nature-sanbe.jp/sahimel/event/event_2012_about.htm#1028

●大田市 三瓶小豆原埋没林公園
・紅葉カフェを開催します(11/18)※要申込
http://nature-sanbe.jp/azukihara/event/index.htm#tsukimi

●大田市 県立男女共同参画センター あすてらす
・10月のテーマ展示「母と娘のイイ関係」
http://www.asuterasu-shimane.or.jp/lib/theme.html

●浜田市・江津市 アクアス
・特別展「神話の世界」〜古事記に登場する生き物たち〜(〜11/12)
http://www.aquas.or.jp/modules/news/index.php?page=article&storyid=126
・海の生き物教室「カラー魚拓を作ろう」(11/18)※要申込
http://www.aquas.or.jp/modules/piCal/index.php?cid=0&smode=Monthly&caldate=2012-11-1

●益田市 グラントワ
・企画展「日本近代美術の名品展−森鴎外と米原雲海を中心に−」(〜11/26)
http://www.grandtoit.jp/museum/exhibition/2012/10/post-31.html
・企画展関連グッズ 先着プレゼント
http://www.grandtoit.jp/museum/event/2012/10/post-27.html
・企画展関連ギャラリー・トーク(学芸員による作品解説)
(11/3・11/18・11/23・11/25)
http://www.grandtoit.jp/museum/event/2012/10/post-31.html
・澄川喜一によるスペシャルギャラリートーク(10/21)
http://www.grandtoit.jp/museum/event/2012/10/post-28.html
・開催中のコレクション展 (展示室A〜C)
http://www.grandtoit.jp/museum/index.html
・石見の夜神楽・定期公演
http://www.grandtoit.jp/theater/traditional/yokagura/schedule.html

●座敷夜神楽とひぬいのごっつぉう IN 隅屋(10/20〜11/24 邑南町)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/10/15/post_846.html

●[神事]八重垣神社 例祭(10/20 松江市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/03/16/post_492.html

●清水寺灯参道(10/20・10/21 安来市)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/09/14/post_795.html

●第5回伝統芸能と光の祭典(10/20 美郷町)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/10/04/5_2.html

●島根県職員会館 文化財講座を開催します(10/27 松江市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30453

●リメンバーしまね的「かくれんぼ&大社町おさんぽ」ツアー(10/27 出雲市)
http://www.re-member.jp/?m=page&WID=17660

●室谷の棚田まつりを開催します(10/28 浜田市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30435

●中山間フェアinいーなんを開催します(11/4 飯南町)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30472

●石見神楽の里 宝さがしゲーム(〜11/11 浜田・江津市内各所)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/08/08/post_772.html


★─────────────────★
  《 イベント(県外) 》
★─────────────────★

●東京国立博物館
古事記1300年出雲大社大遷宮特別展「出雲--聖地の至宝--」を開催中です(〜11/25 東京都)
http://www.izm.ed.jp/cms/cms.php?mode=v&id=200

●しまねUIターンフェアin大阪を開催します(10/21 大阪市)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30291

●しまねUIターンフェアin東京を開催します(11/4 東京都)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=event&id=30292

●関東地区での島根のイベントや物産展の開催情報はこちら。
http://www.shimanekan.jp/tokyo/index.html

●関西・東海地区での島根のイベントや物産展の開催情報です。
http://www.pref.shimane.lg.jp/osaka/ibento-jouhou.html

●広島で開催される島根のイベント情報です。
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/tourist/kankou/hiroshima_event/


★─────────────────★
  《 募 集 》
★─────────────────★


●「ありがとう」のショートレターを募集しています(応募期間〜1/20)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30276

●平成25年度「しまねいきいきファンド助成事業」を募集しています(応募期間〜11/30)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=24852

●第45回島根県総合美術展(県展)作品を募集しています(応募期間〜11/17)
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=invitation&id=30016

●「島根スサノオマジックブースタークラブ」会員を募集しています
http://www.susanoo-m.com/


★─────────────────★
  《 ご 案 内 》
★─────────────────★

●-よみがえる はじまりの物語-「神話博しまね」
公式ウェブサイトにて博覧会情報を随時ご案内しています。
http://www.shinwahaku.jp/

●はじまり映画館 神話博しまねに関連した映像を公開中です
・「神話博しまね」主会場エリア紹介映像
・創作神話フィギュア「因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)」
http://www.youtube.com/user/shimanehajimaru/

●神話博しまね開催期間中に高校生以下入館無料となる県立施設のご案内
 「県立美術館」「古代出雲歴史博物館」「ゴビウス」「しまね花の郷」
 「アクアス」「サヒメル」「三瓶小豆原埋没林公園」「グラントワ」
http://www.shinwahaku.jp/news/archives/280

●「しまねはじまり通りツイッター」
島根県にまつわる情報を発信しています!
http://twitter.com/hajimaridori

●「島根県道路情報ツイッター」
交通情報のチェックにぜひお役立て下さい!
http://twitter.com/road_shimane

●「シマネスク」島根をPRする県外向けの総合情報誌です!※最新号を掲載しました
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/esque/

●広報誌「フォトしまね」県政の主要施策や地域づくりなどを紹介しています!
※最新号を掲載しました
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/photo/

●知事トピックス 知事の日々の動きを写真で紹介しています!
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/blog_cms/

●新聞広報「考える県政」県の重要な施策や事業を特集した新聞広報紙面です!
http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/kangaeru_kensei/

●島根のいろいろな地図情報を盛り込んだ「マップonしまね」。
県が実施した地震被害想定調査による津波浸水想定区域を掲載しています。
http://web-gis.pref.shimane.lg.jp/

●島根応援サイト「リメンバーしまね」。こっそり島根を応援中!
http://www.re-member.jp/

●石見総合情報サイト「なつかしの国 石見」県西部のイベントを紹介します!
http://www.all-iwami.com/

●労使トラブルの解決をお手伝い〜労働委員会のあっせん〜
10月は個別労働関係紛争処理制度周知月間です
http://www.pref.shimane.lg.jp/rodoiinkai/

●こっころ協賛店 とくとくキャンペーン 抽選で図書カードが当たります!
http://www3.pref.shimane.jp/oshirase/detail.asp?category=campaign&id=29811


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ テレビ番組のご紹介 ◆◇◆
──────────────────────────────────

★─────────────────★
  《 ローカル放送 》
★─────────────────★

●しまね情報ステーション 
▽放送日 10月18日(木)21:54〜22:00 ※放送日が変更になっています
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「フラワー・イン・シマネ」についてほか

▽放送日 10月23日(火)22:09〜22:15 ※放送時間が変更になっています
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「国際シンポジウム『石見銀山と台湾の鉱山』」についてほか

●土曜日の生たまご
▽放送日 10月20日(土)9:25〜10:15
▽放送局 山陰放送(BSS)
▽内容 「まちで噂の新着グルメ」
山陰各地の、オープン間もないのに口コミで人気になっているお店や
話題のお店をピックアップし、その人気の秘密に迫ります。

●スパイス!!
▽放送日 10月20日(土)9:25〜10:25
▽放送局 日本海テレビ(NKT)
▽内容 「ぶら〜りスパイス!!出雲市大社町鷺浦編」
島根県出雲市、島根半島の西側にある海沿いの町・鷺浦(さぎうら)での
街歩きの楽しみをご紹介します。

●週刊・ヤッホー!
▽放送日 10月20日(土)16:50〜17:30
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「ちょっとリッチに!女子会ランチ」
松江市では、ボリューム満点の和食ランチをご紹介します。

●おいしさ一杯!島根米〜新品種「つや姫」の本格栽培スタート〜
▽放送日 10月21日(日)11:45〜11:50
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 島根米の新しい品種「つや姫」の魅力をお伝えします。

●しまね情報CUBE
▽放送日 10月22日(月)19:54〜20:00
▽放送局 山陰中央テレビ(TSK)
▽内容 「半農半Xを応援します」
「半農半X」(はんのうはんエックス)とは農業をしながら他の仕事で
収入を得る就農形態で、新しいライフスタイルとして注目を集めています。
番組では、県の半農半X支援事業を紹介するとともに、
吉賀町にU・Iターンし、県の支援を受けて半農半Xを始めた方の声をお伝えします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ◆◇◆ 知ってる!?しまね 【神話博しまね編】 ◆◇◆
──────────────────────────────────
   *** よみがえるはじまりの物語「神話博しまね」関連情報 ***

今回は、古代出雲の遺跡や神話ゆかりの地
訪ね歩きの話題をお届けします。

「神話博しまね」のもう一つの魅力は県内の訪ね歩きです。
博覧会開催期間を中心に、県内各地では様々な催しが展開されています。

その中でも、古代出雲の遺跡を巡る日帰りツアー
「神々の国しまね 古代出雲謎解きツアーバス」は
おすすめイベントのひとつ。
このツアーの最大の見どころは「荒神谷遺跡」「西谷墳墓群」です。

出雲市にある「荒神谷遺跡」からは、
358本の銅剣、16本の銅矛、6個の銅鐸という全国最多の青銅器が出土し
発見時は全国的に大きなニュースとなりました。

現在では遺跡周辺一帯が史跡公園となっており、
青銅器の出土状況が復元整備され、
その姿を実際に見ると発見時の興奮と感動が蘇ってきます。
また「荒神谷博物館」には出土した青銅器のレプリカやパネルなどを展示
しています。
遺跡への理解を一層深めることができます。

同じく出雲市にある「西谷墳墓群」は、
西出雲の巨大墳墓として知られ、古代史ファン必見のスポット。

斐伊川・神戸川に挟まれたこの場所には、多くの王墓が集中しています。
特に「西谷墳墓群」では山陰地域独特の形である
「四隅突出型墳丘墓」を見ることができます。
発掘調査から、墓の上で祭祀が行われた様子がわかっており、
出土品からは葬られた王が吉備や北陸地方とも
交流を持っていたと考えられているんですよ。
ここから斐伊川や出雲平野を一望すると、
古代出雲の人々も同じ景色を眺めていたのだろうか、と
いにしえへのロマンが膨らみます。
 
「神々の国しまね 古代出雲謎解きツアーバス」は、
これらの古代遺跡などを現地ガイドの説明つきで約4時間かけて巡ります。

なぜ出雲の地に、全国でも稀に見る大量の青銅器や巨大墳墓が存在していたのか。
雄大な自然が広がる出雲平野を実際に訪れて、
弥生人の祈りに心をはせてみませんか?

日帰りツアーを楽しんだ後には、温泉でゆっくりと疲れを癒すのもおすすめです。

松江市の「玉造温泉」は日本でも最古の歴史を持つ温泉地。
オオクニヌシとともに国づくりをした、
スクナヒコナが発見した温泉だとも伝えられているんですよ。
『出雲国風土記』にも「玉造温泉」についての記述が残っていて、
古来から"神湯"として人々に親しまれてきました。

現在は"美人の湯"としても人気を集め、
数々の宿泊施設の利用だけでなく、
日帰り入浴や足湯も気軽に楽しむことができます。

「神話博しまね」のメイン会場はもちろんのこと、
県内各地にはまだまだ神話や古代文化にまつわる
見どころスポットが盛りだくさんです。
ぜひ秋の行楽シーズンに、歴史を訪ねる旅を楽しんでみてくださいね。

▼「神々の国しまね 古代出雲謎解きツアーバス」
http://www.shinwahaku.jp/tazunearuki/

▼玉造温泉
http://kankou-shimane.com/ja/spa/detail/44

▼島根の史跡について詳しくはこちらをご覧ください
http://www.pref.shimane.lg.jp/life/bunka/bunkazai/shiseki/shisekidesu/about-shiseki/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ◆◇◆ 編集後記 ◆◇◆
──────────────────────────────────

秋の夜長の楽しみは、読書、映画鑑賞、スポーツ、グルメなどさまざま。
皆様はどのように過ごされていますか?
美郷町の松尾山八幡宮では10月20日に秋の例大祭として「伝統芸能と光の祭典」
を開催します。
これは、竹灯籠が灯る夕暮れの神社境内で、石見神楽を上演するというもの。
幻想的なあかりの中に浮かび上がるように見える神楽殿で、伝統の演目をご鑑賞
いただけます。
今週末は美郷町で、芸術の秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼第5回伝統芸能と光の祭典(10/20 美郷町)
http://www.shimane-hajimaru.jp/event/2012/10/04/5_2.html


(以下署名)
**********************************************************************
発行 島根県政策企画局広聴広報課
TEL 0852-22-5771 FAX 0852-22-6025
mail to kouhou @ pref.shimane.lg.jp
配信申込・解除は  http://www.pref.shimane.lg.jp/kochokoho/magazine/
※どっと島根掲載内容は転載フリーです
※このメールは、「等幅フォント」で最適にご覧いただけます。
**********************************************************************



前のメールマガジン:[どっと島根]第547号
次のメールマガジン:[どっと島根]第549号
一覧表示へ戻る
TOPへ戻る