1.県内感染症情報
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症)[ ]は無症状病原体保有者を再掲
  結核が6件(松江圏域2件、出雲圏域1件、大田圏域1件、浜田圏域2件)、
 つつが虫病が1件(大田圏域)、
 レジオネラ症が1件(松江圏域)、
 梅毒が3件(大田圏域1件、浜田圏域2件)、
 侵襲性インフルエンザ菌感染症が2件(松江圏域)、
 侵襲性肺炎球菌感染症が5件(松江圏域1件、出雲圏域2件、益田圏域2件)、
 カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症が1件(出雲圏域)、
 水痘(入院例)、
 が1件(松江圏域)、
 報告されています。
 
*週報報告医療機関からの報告患者数(4週換算) :
  2)インフルエンザおよび小児科定点報告( )内は月の定点当たり報告数(4週換算) [ ]は週当り定点当り報告数
〇インフルエンザ
 :(92.4)。
 ほとんどすべてA型で、11月のおよそ1割強の増加でした。
 県全体でみると月の始めが多く、週を追ってわずかながら減少傾向でしたので、このまま収束する期待も持たせましたが、最後の週に再び増加して越年しました。
 2024年1月もまだまだ流行状態が続くと予想されます。
 A香港と2009pdm及びB型が検出されているので、簡単には収束しないと思われます。
 
 
  3)眼科定点報告
  流行性角結膜炎の報告が10件あります。急性出血性結膜炎の報告はありませんでした。
 
  4)性感染症報告
  性器クラミジア感染症が15件、性器ヘルペスウイルス感染症が1件、尖圭コンジローマが1件および淋菌感染症
 が5件の患者発生報告があります。
 
  5)基幹病院報告
〇細菌性髄膜炎
 :0件。〇無菌性髄膜炎:0件。〇マイコプラズマ肺炎:0件。
 
 〇クラミジア肺炎
 :0件。〇感染性胃腸炎(ロタ):0件。
 
 〇メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症 
 :35件。地区別では東部1件(3%)、中部7件(20%)、西部27件(77%)、隠岐0件
  年代別では70歳以上が25件(71%)を占めています。 
 
 〇ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
 :0件。〇薬剤耐性緑膿菌感染症:0件。
 
  2.病原体検出情報(2023年10月〜2023年12月の検出結果)
  インフルエンザからAH3型、AH1pdm型、B型(ビクトリア)、咽頭結膜熱からアデノウイルス3型、肺・気管支炎からアデノウイルス3型、パラインフルエンザウイルス2型、ライノウイルス、ヒトメタニューモウイルス等が検出されています。
 
| ウイルス名 | アデノ | コクサッキーB | パレコ | エンテロ | インフルエンザ | パラインフルエンザ | RSV | ライノ | ヒトメタニューモ | ノロ | SFTSV | 新型コロナ | 合計 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 型 | 3 | 4 | 1 | 6 | 71 | AH1 | AH3 | B | 2 | G2 | ||||||
| インフルエンザ | 16 | 12 | 1 | 1 | 4 | 34 | ||||||||||
| 咽頭結膜熱 | 7 | 7 | ||||||||||||||
| 感染性胃腸炎 | 2 | 1 | 3 | |||||||||||||
| 手足口病 | 2 | 2 | ||||||||||||||
| 咽頭炎 | 4 | 1 | 5 | |||||||||||||
| 肺・気管支炎 | 3 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 9 | ||||||||
| 熱性疾患 | 1 | 1 | 1 | 1 | 4 | |||||||||||
| SFTS | 3 | 3 | ||||||||||||||
| COVID-19 | 5 | 5 | ||||||||||||||







