⇒ 印刷用PDF版
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症) [ ]は無症状病原体保有者を再掲
  結核が2件[1](出雲圏域1件[1]、益田圏域1件)、
 アメーバ赤痢が1件(松江圏域)、
 梅毒が1件(出雲圏域)、
 侵襲性肺炎球菌感染症が1件(松江圏域)、
 カルバペネム耐性腸内細菌科細菌感染症が1件(出雲圏域)、
 報告されています。
 
  2)定点報告5類感染症(   )内数字は、週の定点当り患者報告数
○インフルエンザ
 :県内全域(0.7)の患者報告数はやや増加しています。
 出雲圏域(1.8)でやや流行しているほか、松江圏域(0.6)、浜田圏域(0.6)、雲南圏域(0.3)および大田圏域(0.3)で患者発生報告があります。
 松江、雲南、出雲、大田の各圏域でA型が検出(迅速診断)されているほか、出雲ではB型も検出(迅速診断)されています。
 手洗い・咳エチケット等、感染予防を心掛けましょう。
 
 ○感染性胃腸炎
 :県内全域(5.2)の患者報告数は横ばいです。
 隠岐圏域を除く各圏域で患者発生報告があります。
 手洗いの励行をし、食品の取扱いに注意しましょう。
 
 ○A群溶連菌咽頭炎
 :県内全域(2.7)の患者報告数は増加しています。
 松江圏域(5.1)でやや流行しているほか、出雲圏域(3.2)、隠岐圏域(2.0)、益田圏域(1.7)、および雲南圏域(1.5)で患者発生報告があります。
 
 ○手足口病
 :県内全域(0.9)の患者報告数は横ばいです。
 松江圏域(1.9)、出雲圏域(1.4)および益田圏域(0.3)で患者発生報告があります。
 
 ○流行性耳下腺炎
 :県内全域(0.8)の患者報告数は増加しています。
 大田圏域(3.0)で注意報レベル(3.0)以上の流行となっているほか、出雲圏域(2.4)および松江圏域(0.1)で患者発生報告があります。
 
 ○RSウイルス感染症
 :県内全域(0.7)の患者報告数は横ばいです。
 益田圏域(1.7)、浜田圏域(1.3)、出雲圏域(0.8)および松江圏域(0.4)で患者発生報告があります。
 
 ○水痘
 :出雲圏域(0.6)および松江圏域(0.3)で患者発生報告があります。
 
 ○感染性胃腸炎(ロタ)
 :出雲圏域(0.5)の基幹病院定点で患者発生報告があります。
 
○インフルエンザ
 :AH3(香港)型インフルエンザウイルスが出雲圏域で検出されています。
 
 ○感染性胃腸炎
 :ノロウイルスGUが検出されています。
 
 ○手足口病
 :エンテロウイルス71型、コクサッキーウイルスA16型が検出されています。
 
 ○ヘルパンギーナ
 :単純ヘルペスウイルス1型が検出されています。
 
 ○咽頭結膜熱
 :単純ヘルペスウイルス1型が検出されています。
 
 ○熱性疾患
 :RSウイルスが検出されています。
 





 ○
○ ×
× ○
○ ○
○ :急増
:急増
  :急減
:急減
 





