⇒ 印刷用PDF版
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症) [ ]は無症状病原体保有者を再掲
  結核が3件[2](松江圏域1件[1]、雲南圏域1件、出雲圏域1件[1])、
 クロイツフェルト・ヤコブ病が1件(松江圏域)報告されています。
 
  2)定点報告5類感染症
○RSウイルス感染症
 :県内全域で再び増加に転じており、ほとんどが0歳から2歳の乳幼児の報告です。例年
 は12月がピークの流行となりますので、今後の動きが注目されます。
 
 ○A群溶連菌咽頭炎
 :県内全域で散発的な患者報告がありました。
 
 ○マイコプラズマ肺炎
 :雲南・浜田圏域で複数の患者報告がありました。全国的に例年に比べ報告患者数が多
 くなっており、手洗い・うがい等を心掛けましよう。
 
 ○水痘
 :県内全域で患者報告があります。今後冬期の流行シーズンとなります。
 
 ○インフルエンザ
 :松江圏域2件、出雲圏域1件の報告があり、迅速診断キットでA型が検出されています。
 
○ヘルパンギーナ
 :コクサッキーウイルスA2、A5、A12型が検出されています。
 
 ○上気道炎・気管支炎
 :RSウイルス、パラインフルエンザウイルス2型、コクサッキーウイルスA2、A5型、エコー
 ウイルス18型、ボカウイルスが検出されています。
 
 ○熱性疾患
 :パラインフルエンザウイルス2型、ボカウイルス、コクサッキーウイルスA2、A9、A12型、
 RSウイルスが検出されています。
 
 ○発疹症
 :エコーウイルス18型が検出されています。
 
 ○感染性胃腸炎
 :ノロウイルスG2型、サポウイルスが検出されています。
 
記号の説明
◎:流行、○:やや流行
△:散発、×:患者発生なし
過去4週の流行の推移
 :急増
:急増
  :増加傾向
:増加傾向 :急減
:急減
  :減少傾向
:減少傾向 :横這
:横這
  :報告なし
:報告なし











