⇒ 印刷用PDF版
  1)全数報告感染症(1〜5類感染症)
  結核が1件(松江圏域)、つつが虫病が1件(出雲圏域)報告されています。
 
 
  2)定点報告5類感染症
 ○感染性胃腸炎
 :報告患者数はピーク時の1/4に減少しましたが、依然東部、中部で流行しています。
 今後も流行は続きますので、手洗い、食品の加熱等の予防に心掛けてください。
 
○A群溶連菌咽頭炎 :東部で患者数が微増し、中部で流行が続いています。今後の動向に注意してください。
○水痘 :患者数の増減を繰り返しながら東部で流行が続いています。今後も流行は続きます ので予防に心掛けてください。
○ヘルパンギーナ :東部、中部は、流行初期の段階に入りました。今後、県内全域に拡大すると思われ ますので動向に注意してください。
○手足口病 :東部、西部は、流行初期の段階に入りました。今後、県内全域に拡大すると思われま すので動向に注意してください。
○咽頭結膜熱 :例年、この時期に流行のピークをむかえていましたが、今年は大規模な流行が起こ る兆しはないようです。
○A群溶連菌咽頭炎 :東部で患者数が微増し、中部で流行が続いています。今後の動向に注意してください。
○水痘 :患者数の増減を繰り返しながら東部で流行が続いています。今後も流行は続きます ので予防に心掛けてください。
○ヘルパンギーナ :東部、中部は、流行初期の段階に入りました。今後、県内全域に拡大すると思われ ますので動向に注意してください。
○手足口病 :東部、西部は、流行初期の段階に入りました。今後、県内全域に拡大すると思われま すので動向に注意してください。
○咽頭結膜熱 :例年、この時期に流行のピークをむかえていましたが、今年は大規模な流行が起こ る兆しはないようです。
  ヘルパンギーナからエコーウイルス18型とコクサッキーウイルスA2、A4型、手足口病からコクサッキーウ
 イルスA16型、咽頭結膜熱からアデノウイルス2型、発熱、発疹症からエコーウイルス18型が、発熱症状の患
 者からコクサッキ−ウイルスB5型が分離されています。感染性胃腸炎からはA群ロタウイルス、ノロウイル
 スGIIが検出されています。
 
 
 
 主な感染症の流行状況
 | 疾患名 | 全県 | 東部 | 中部 | 西部 | 
|---|---|---|---|---|
| 感染性胃腸炎 | ||||
| A群溶連菌咽頭炎 | ||||
| 水痘 | ||||
| ヘルパンギーナ | ||||
| 手足口病 | ||||
| 咽頭結膜熱 | 
記号の説明
◎:流行、○:やや流行
△:散発、×:患者発生なし
過去4週の流行の推移








