トップ > 医療・福祉 > 薬事・衛生・感染症 > 感染症対策 > 感染症情報トップ > 月報
動向調査トップカレンダー疾患別感染症 週報グラフ一覧
前月へ 島根県感染症情報(月報) 2006年7月 次月へ
県内情報週報の月集計データSTD・基幹定点月報全数報告疾患(全国)
1.県内感染症情報
1)全数報告感染症(1〜5類感染症)
 アメーバ赤痢が1件(出雲圏域)、ウイルス性肝炎が1件(出雲圏域)、レジオネラ 症が1件(出雲圏域)報告されています。
2)インフルエンザおよび小児科定点報告
報告患者数の月間合計は 5月が1,445件、6月が1,661件、7月が1,429件 でした(4週換算)。
○感染性胃腸炎 :(16.3)。松江圏域で横這いの他は漸減が続き、西部で少なくなっています。
○水痘 :(5.1)。中部でやや多いですが、松江圏域では大きく減少し、県全体では半減しました。
○流行性耳下腺炎 :(7.8)。隠岐圏域、雲南圏域、大田圏域で多くみられ、今年の報告数累計は既に昨年の全 報告件数の1.6倍に達しています。
○ヘルパンギーナ :(17.3)。松江圏域、出雲圏域で多く、27〜28週のピーク以後減少しつつあります。
○手足口病 :(1.3)。松江圏域の他はごく散発的な発生です。
○咽頭結膜熱 :(4.6)。松江圏域でもピークを越え、雲南圏域の他は散発的になっています。
○A群溶連菌咽頭炎 :(4.6)。雲南圏域をはじめ各地で漸減しています。
○伝染性紅斑 :(2.2)。浜田圏域で依然多く見られますが、東部・中部ではかなり減少しました。
発生推移グラフ グラフ凡例
咽頭結膜熱報告推移グラフ ヘルパンギーナ報告推移グラフ
3)眼科定点報告
 急性出血性結膜熱は患者の報告はありませんでした。流行性角結膜炎は昨年夏季に10年ぶりに大きな流行があ りましたが、今年は少数の患者の報告しかなく流行の兆しは認められません。
4)性感染症報告
 7月の性感染症の報告患者数は性器クラミジア8件、淋菌感染症が6件、性器ヘルペスウイルス感染症が2件、尖 圭コンジローマが3件で、これら性感染症のここ数年の報告患者数は殆ど変化がありません。
5)基幹病院報告
○無菌性髄膜炎 :7件。5、6月同様に出雲圏域からのみ報告がありました。そのうち1件は20歳代でした。
○メチシリン耐性黄色ブ球感染症 :35件。10歳未満の報告は1月以降で11件ありますが、2002年では同期に42件 の報告があり、低年齢の報告が減少しています。
○ペニシリン耐性肺炎球菌感染症 :6件。本年の累計は71件ですが、過去と比較して報告数が減少しています。
2.病原体検出情報(7月までの検出結果)
 咽頭結膜熱からアデノウイルス3型、発疹症からコクサッキーA9型ウイルス、ヘルパンギーナからコクサッキー A4型、A5型、A10型ウイルスが主に分離されています。また、無菌性髄膜炎からエコー9型、18型、30型が分離されています。
2006年5月 から 2006年7月まで の診断名別病原体検出数:島根県保健環境科学研究所
ウイルス名アデノコクサッキーAエコーインフルエンザ腸管アデノアストロ病原性大腸菌カンピロバクター合計
1235459109161830A香港BEPEC
感染性胃腸炎       1      174215
インフルエンザ  1       1 -11    13
咽頭結膜熱  31  1 1 1       7
手足口病     1 1          2
ヘルパンギーナ  1 246 6  11      39
発疹症    2 14 11        18
咽頭炎・扁桃炎 111 1            4
無菌性髄膜炎    1   1 14      7
熱性疾患1   1  1 1        4
島根県感染症情報センター