⇒ 印刷用PDF版
 1)全数報告感染症(1〜5類感染症)
  急性脳炎が1件(出雲圏域)報告されています。
 
 
 
 2)定点報告5類感染症
 ○インフルエンザ
 :インフルエンザ予防の基本は予防接種です。予防接種を受けましょう。
 
○A群溶連菌咽頭炎 :出雲圏域で報告が急増しています。中西部でも増加してきました。
○感染性胃腸炎 :冬の流行シーズンに入り、松江圏域で報告数が増加しています。
○水痘 :冬の流行シーズンに向け報告数の増加しています。特に益田圏域で増加しています。
○手足口病 :松江、出雲圏域で急増し、全県で流行がみられるようになりました。
○流行性耳下腺炎 :かなり患者数が減少しましたが、引き続き、益田圏域での患者報告が続いています。
 3)主な病原体の分離状況
○A群溶連菌咽頭炎 :出雲圏域で報告が急増しています。中西部でも増加してきました。
○感染性胃腸炎 :冬の流行シーズンに入り、松江圏域で報告数が増加しています。
○水痘 :冬の流行シーズンに向け報告数の増加しています。特に益田圏域で増加しています。
○手足口病 :松江、出雲圏域で急増し、全県で流行がみられるようになりました。
○流行性耳下腺炎 :かなり患者数が減少しましたが、引き続き、益田圏域での患者報告が続いています。
  手足口病からはコクサッキーA16型ウイルスが分離されています。無菌性髄膜炎からはエコー18型ウイルスが
 分離されています。エコー18型ウイルスはこの他にも感染性胃腸炎、熱性疾患、発疹症、咽頭炎などから分離さ
 れています
 
 
 主な感染症の流行状況
 
 
| 疾患名 | 全県 | 東部 | 中部 | 西部 | 
|---|---|---|---|---|
| 咽頭結膜熱 |  ○ |  △ |  △ |  × | 
| A群溶連菌咽頭炎 |  ◎ |  ○ |  ◎ |  △ | 
| 感染性胃腸炎 |  ○ |  ◎ |  △ |  △ | 
| 水痘 |  ○ |  △ |  △ |  ○ | 
| 手足口病 |  ◎ |  ◎ |  ◎ |  ○ | 
| 流行性耳下腺炎 |  △ |  × |  × |  △ | 
記号の説明
◎:流行、○:やや流行
△:散発、×:患者発生なし
過去4週の流行の推移
 :急増
:急増
  :増加傾向
:増加傾向 :急減
:急減
  :減少傾向
:減少傾向 :横這
:横這
  :報告なし
:報告なし
|  |  |  | 
|  |  |  | 
